- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > C++、Visual C他
出版社内容情報
ビジュアル・ビルダーは、IBMの最新C++開発ツール「VisualAge C++」に含まれるビジュアル・プログラミング・ツールです。ビジュアル・ビルダーを使えば、マウスによる操作だけで、あらかじめ用意されているパーツを配置し、それを結びつけて、簡単にWindows95やOS/2で動作するプログラムを作成することができます。本書は、このビジュアル・ビルダーを使ってプログラミングをはじめようと人に最適なわかりやすい解説書です。
【目次】
ビジュアル・ビルダーはWindowsやOS/2のプログラミングを簡単にするためのツールです。操作はウインドウの上にテキストやビットマップ、ボタンなどのパーツ(部品)を見た目どおりに配置して、マウスでつないでいくだけです。簡単なプログラムであれば、CやC++のコードを1行も書かないで作ることができます。WindowsやOS/2のAPIの使用法をまったく御存知ない方も、CやC++のコーディングが初めてという方も、ビジュアル・ビルダーを使えば今日からプログラマーの仲間入りです。もちろん、どんなプログラムもマウス操作だけで作ることができるわけではありませんが、ソース・コードを書かないでどこまでウインドウ・プログラムを作っていけるのか、この本と付録CD-ROMを使ってぜひ体験してみてください。みなさんはこの本のアドバイスにしたがって、マウスをあやつるだけでよいのです。
【Contents】
●Part1 ビジュアル・ビルダーの概要
1.1 ビジュアル・ビルダーについて
1.2 Visual Age C++ファミリーについて
1.3 Visual Age C++のコンポーネント
1.4 ビジュアル・ビルダーとパーツ
●Part2 ビジュアル/ビルダーの使い方
2.1 Visual Age C++のインストール
2.2 簡単なプログラムを作る
●Part3 ビジュアル・ビルダーのレッスン
LESSON 1/ウインドウを作るには
LESSON 2/押しボタンでウインドウを閉じる
LESSON 3/テキストとフォント・ダイアログ
LESSON 4/入力フィールドとリスト・ボックス
LESSON 5/MLEとファイル・ダイアログ
LESSON 6/キャンバスとパーツの配置
LESSON 7/メニューを使うには
LESSON 8/ツール・バーを使うには
LESSON 9/フライオーバー・ヘルプと情報表示域
LESSON 10/ラジオ・ボタンとグループ・ボックス
LESSON 11/チェック・ボックスとパーツの無効化
LESSON 12/リソースを使う準備
LESSON 13/ビットマップとビットマップ・ボタン
LESSON 14/アニメーション・ボタン
LESSON 15/2次ウインドウを開く(ファクトリーと変数パーツ)
LESSON 16/別パーツの変数を使う(パーツ機能のプロモート)
LESSON 17/非ピジュアル・パーツを作る
●Part4 ピジュアル・ピルダーパーツ一覧
lndex
目次
1 ビジュアル・ビルダーの概要
2 ビジュアル・ビルダーの使い方
3 ビジュアル・ビルダーのレッスン
4 ビジュアル・ビルダーパーツ一覧
-
- 和書
- ディジタル通信網入門