子どもからはじめる算数―すべての子どもに学ぶ喜びを

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 151p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784881345856
  • NDC分類 378
  • Cコード C3037

目次

第1章 算数の学習を通して認識を育てる
第2章 子どもからはじめる算数の授業(「算数のもとになる力」をゆたかに;子どもをつかみ授業を創る―集団で学ぶって、楽しい!;「2」と出会う;ものをとらえる力がついて―分析・総合の学びから;おはなしからはじめる「たし算」;おはなしからはじめる「ひき算」;学級集団の中で学び合う1―悲しみに共感しながら、遊びながらの課題発見;学級集団の中で学び合う2―わかる喜びを求めて、数や式が目に見える学習;集合数として10をつかむ―葛藤を乗り越え新たな力を獲得する;みんなで学ぶことで自信を取り戻す;自分の手も頭も使って、学びを確かなものに;「時刻」と「時間」の学習;子どもからはじめる算数をすすめていく)
第3章 座談会・すべての子どもに学ぶ喜びを
第4章 伝え合い、わかり合う学び―麦の会の算数・数学の授業づくりに寄せて

著者等紹介

品川文雄[シナガワフミオ]
1949年生まれ。特定非営利活動法人発達保障研究センター理事長、教師歴37年。一貫して障害児学級を担任した。2009年退職

越野和之[コシノカズユキ]
1964年生まれ。奈良教育大学教育学部教授。全障研副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Totsuka Yoshihide

0
学力の根っこに関わる認識に基づいて,目の前の子どもの課題をとらえ,その課題に応えることのできる教育内容を選定し,それを具体的な教具と学習活動にまで展開していく授業の構成力が必要だということを教えられた。2019/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12175191
  • ご注意事項

最近チェックした商品