目次
ドイツの住環境づくりを読み解く
第1章 IBAエムシャーパークで交わる2つの流れ
第2章 IBAエムシャーパークという地域ワークショップ
第3章 IBAプロジェクトの狙いと成果
第4章 サスティナブルな地域のビジョン、計画、スタンダード
第5章 現在も進む、ルール地域の構造転換
IBAプロジェクトデータ
参考文献リスト
エムシャーパークから、何が学べるか
著者等紹介
永松栄[ナガマツサカエ]
地域デザイン研究所代表、早稲田大学芸術学校非常勤講師。1981年東京芸術大学大学院修士課程建築計画専攻修了。1982~1984年ドイツ・シュツットガルト工科大学都市デザイン研究所などでの研究と実務を経て、1984~1992年都市企画工房主任研究員。1984年から地域デザイン研究所代表として、沖縄中南部都市圏の地域計画、基礎自治体の都市計画・都市デザイン、組合等まちづくりに従事
澤田誠二[サワダセイジ]
明治大学理工学部教授、NPO団地再生研究会副会長、団地再生産業協議会副会長。1964年東京大学工学部研究科建築学科卒業後、大高正人建築設計事務所、日本設計及びドイツの設計事務所で建築デザイン、技術開発に従事。1976~1978年ドイツ・フンボルト財団の給費により日欧の住宅政策の比較研究。1982年より清水建設勤務。2001年滋賀県立大学環境科学部(社会計画専攻)勤務。2003年より現職。10年前から老朽化住宅団地再生の推進に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅう
-
- 和書
- OD>奥の細道をたどる