内容説明
アーツ・マネジメントとは、今日の社会の中における芸術文化の意義を明らかにすることを通して、芸術文化の有効性と能率を拡大し、それを以て芸術文化組織の発展、さらには芸術文化の振興をはかっていく仕事である。アーツ・マネジメントの研究・実践を志す人へ―はじめての概論的テキスト。
目次
アーツ・マネジメントを学ぶこととは
第1部 基礎(理念)編(芸術文化と社会;芸術文化と法;アーツ・マネジメントへの経済学的アプローチ;芸術文化と政策)
第2部 応用(実践)編(実演団体のマネジメント;公共文化施設のマネジメント;推進支援機関とマネジメント)
著者等紹介
伊藤裕夫[イトウヤスオ]
1948年生まれ。静岡文化芸術大学文化政策学部教授
中川幾郎[ナカガワイクオ]
1946年生まれ。帝塚山大学法政策学部助教授、博士(国際公共政策、大阪大学)
片山泰輔[カタヤマタイスケ]
1964年生まれ。三和総合研究所主任研究員
山崎稔恵[ヤマザキトシエ]
1954年生まれ。関東学院女子短期大学助教授
小林真理[コバヤシマリ]
1963年生まれ。静岡文化芸術大学文化政策学部講師。博士(人間科学、早稲田大学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ある日の山ある日の峠