出版社内容情報
《内容》 さまざまな発症リスクの多い依存症予備軍たるプレアルコホリックスのい対する水際での予防活動が今日の緊急課題とも言える状況を勘案すると、国民的な啓蒙活動の必要性は言うまでもないが、とりわけ医療関係者の適切な理解を推進していくことが当面の急務となっており、関係者の方々に少しでも理解を深めていただくことを目的に本書は出版された。医師、看護婦、保健婦、精神保健福祉士など必読の書。 《目次》 1.アルコール関連疾患をめぐって2.アルコール飲料の消費とアルコール関連疾患の現状について3.アルコールの吸収および代謝4.急性アルコール中毒5.アルコール離脱症候群6.アルコール関連身体疾患 A.アルコールと消化管疾患 B.アルコールと肝臓疾患 アルコール性肝障害 C.アルコールと膵疾患 D.アルコールと代謝疾患 糖尿病、痛風 E.アルコールと心循環器疾患 F.アルコールと中枢神経疾患 G.アルコールと末梢神経障害 H.アルコールと癌7.アルコールと関連精神障害 A.アルコール依存症 B.異常酩酊 C.アルコールと痴呆 D.Wernicke-Korsakoff症候群 E.合併精神障害8.女性のアルコール問題9.現代日本の子どもの飲酒問題10.高齢者のアルコール問題11.アルコール関連疾患の治療12.アルコール関連疾患の予防13.トピックス A.アルコール依存症の遺伝研究 B.エタノールパッチテスト C.アルコール依存症と抗酒剤 D.アルコール依存症の認知行動療法 E.大酒家突然死症候群 F.アダルトチルドレン アルコール問題の家庭に育った子ども達
目次
1 アルコール関連疾患をめぐって
2 アルコール飲料の消費とアルコール関連疾患の現状について
3 アルコールの吸収および代謝
4 急性アルコール中毒
5 アルコール離脱症候群
6 アルコール関連身体疾患
7 アルコールと関連精神障害
8 女性のアルコール問題
9 現代日本の子どもの飲酒問題
10 高齢者のアルコール問題
11 アルコール関連疾患の治療
12 アルコール関連疾患の予防
13 トピックス
著者等紹介
白倉克之[シラクラカツユキ]
国立アルコール症センター久里浜病院病院長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。