シリーズ〈図書館・文化・社会〉<br> 社会的媒体としての図書・図書館

個数:

シリーズ〈図書館・文化・社会〉
社会的媒体としての図書・図書館

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784879844378
  • NDC分類 010.4
  • Cコード C0030

内容説明

図書は人と人をつなぐ。図書館は地域社会の結節点となり、コミュニティ間の、そして国と国の間の窓口ともなる。社会的な媒体として図書と図書館が果たす役割とは―。

目次

公立図書館における子どもへの図書館サービスと利用規則 1876‐1889年(子どもの読書と図書館での年齢制限に関する論議の開始;アメリカ図書館協会年次大会を舞台にして ほか)
江戸時代における西洋図書館の知識について(江戸時代における海外知識の受容;辞書を通した図書館理解 ほか)
沖縄の日本復帰と図書寄贈運動の展開(全国各地における沖縄への寄贈運動;韮塚一三郎及び教育長協会の寄贈運動 ほか)
アメリカ公立図書館と集会室:概史(19世紀末までの公立図書館と集会室;カーネギー図書館と集会室 ほか)

著者等紹介

吉田右子[ヨシダユウコ]
2011筑波大学大学院図書館情報メディア研究科教授

川崎良孝[カワサキヨシタカ]
2015京都大学名誉教授

金晶[キンショウ]
上海図書館国際交流センター「上海の窓」担当主任

三浦太郎[ミウラタロウ]
2019明治大学文学部教授

杉山悦子[スギヤマエツコ]
2019四国大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品