内容説明
山谷の野宿者、足立や長田の在日朝鮮人、労働市場の周辺化された労働者や移住労働者―都市周辺に位置付けられたひとびとのライフ・トークをとおしてひとびとの「ライフ/生」の実践から“生きられる空間”がどのように生成されているのかに迫る。
目次
序章(都市周辺層の「生きられた空間」;都市周辺層の社会空間;ライフ・トーク)
第1章 寄せ場(山谷の歴史;山谷の変容;山谷の社会空間)
第2章 女性野宿者(野宿とジェンダー;女性野宿者のライフ・トーク)
第3章 在日朝鮮人(エスニシティの生活と労働;エスニック産業の形成―神戸市長田地域;エスニック・コミュニティの形成―東京都足立区)
第4章 労働運動(ユニオン運動;組合員のライフ・トーク)
終章(「ライフ/生」;「ライフ/生」と都市空間)
著者等紹介
文貞實[ムンジョンシル]
東洋大学社会学部社会学科教員。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。