ぼくのいいとこ

個数:

ぼくのいいとこ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月21日 09時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 27cm
  • 商品コード 9784879815859
  • NDC分類 E
  • Cコード C8737

出版社内容情報

だれにでも、人それぞれにいいところがありますが、それを言葉にすることで、自分の長所が見えてきます。自分の長所を発見する絵本。

ジャナン・ケイン[ジャナン ケイン]
イラストレーター、グラフィックデザイナーであるジャナン・ケインは、ふたりの娘エミリーとイザベラ、そして夫とともに、シカゴ近郊のイリノイ州リバーサイドに住んでいます。小さな子どもだったころの娘たちが、ジャナンのはじめての絵本『きもち』の発想の源になりました。ふたりは今、ティーンエージャーですが、さまざまな状況において、どう行動するかについては、それこそたくさんの選択があることを知っています。ふたりは、母親と芸術、動物、乗馬に対しての愛を共有してもいます。

スティーブ・メツガー[スティーブ メツガー]
スティーヴ・メツガーは、妻と娘のジュリアとともに、ニューヨークに住んでいます。スティーヴは、スコラティックという出版社のブッククラブ部門(そこでスティーヴは四六時中子どもの本のことを考えています)の編集委員です。スティーヴはたくさんの子ども向けの本を書いていて、多くをスコラティック社から出しています。元教師の彼は常に、子どもたちが与えられた状況のもとでの行動を、どのように決めているのかということに興味を持っています。大好きなことのひとつに、娘のジュリアに、古今を問わず素晴らしい本を読み聞かせることがあります。

石井 睦美[イシイ ムツミ]
神奈川県生まれ。『五月の初め、日曜日の朝』で毎日新聞小さな童話大賞、新美南吉児童文学賞を受賞。『皿と紙ひこうき』で日本児童文学者協会賞、「駒井れん」名義で『パスカルの恋』が朝日新人文学賞受賞。また翻訳した絵本『ジャックのあたらしいヨット』が、産経新聞出版文化賞大賞を受賞する。
著書に「すみれちゃん」シリーズ、『キャベツ』『兄妹パズル』『卵と小麦粉それからマドレーヌ』『群青の空に薄荷の匂い』、絵本に『おにんぎょうさんのおひっこし』『あそびましょ』『しろうさぎとりんごの木』、絵本の翻訳で『美女と野獣』『きもち』ほか。

内容説明

ひとなつこい、いさましい、おもいやりがある。しりたい、あれや、これや…ぼくのいいとこは、ぼくという人間の今を、それから、ぼくがどんな人間になっていきたいかを、しめしているんだ。あるやり方で行動したらどのような感じがするのか、ということの楽しい探求。13の行動のしかたを研究し、親しみやすい文と大胆なイラストが、さまざまな状況における行動の仕方について、前向きなたくさんのアイデアを提供している。

著者等紹介

メツガー,スティーヴ[メツガー,スティーヴ] [Metzger,Steve]
妻と娘のジュリアとともに、ニューヨークに住んでいる。スコラティック出版社のブッククラブ部門の編集委員。たくさんの子ども向けの本を書いていて、多くをスコラティック社から出している。元教師

ケイン,ジャナン[ケイン,ジャナン] [Cain,Janan]
イラストレーター、グラフィックデザイナー。ふたりの娘エミリーとイザベラ、夫とともに、シカゴ近郊のイリノイ州リバーサイドに住んでいる

いしいむつみ[イシイムツミ]
石井陸美。神奈川県生まれ。『五月の初め、日曜日の朝』で毎日新聞小きな童話大賞と新美南吉児童文学賞を、絵本の翻訳『ジャックのあたらしいヨット』で産経新聞出版文化賞を、『皿と紙ひこうき』で日本児童文学者協会賞を、駒井れん名義の『パスカルの恋』で朝日新人文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MI

79
自己肯定感を高める絵本。あとがきに書いてあったが、この絵本には、優しい、人を思いやれる、勇ましい、信頼できるなど13種類の行動が書かれている。ねばりつよいでは、パズルを最後まで諦めずに最後まで完成させた。ねばりつよいねと、行動と感情が絵で表現しているのでわかりやすい。きちんとするや人を思いやるなど、親が子どもにこんなことできてるかな!?と確認しながら読める対話絵本。とてもよかった。2023/11/28

そら ふわりん

18
いくつかの前向きな行動を褒めている絵本。でも、その言葉の説明が少し難しかった。おもいえがく、いさましい、おもいやる、どんな事を指す言葉なのか一緒に考えれる機会にはなった。姉妹本の「きもち」の方がうちの子には分かりやすそうかなと思った。2018/12/30

ヒラP@ehon.gohon

11
あまり自信を持つことができない子、まわりを困らせることが多い子向けの絵本のように思います。 読んでいると、ほとんどの事が自分に当てはまりそうな気がする絵本だから、さりげなく自信も出てくるし、意識も芽生えて来るような気がします。 ただし、上から目線で説教になってしまったら、全くの逆効果にもなりそうな絵本だと思います。2017/01/29

かのん

4
そっかこんなところもあげられるのかぁ、と読んでいるといろんないいところがあって、自分のなかにもこれならあるかも、っと思えるかもしれません。少し自分に自信が持てるようになるかも。だけど、ちょと、んん?と思ってしまうものも入っている気がします。2016/12/08

けいねこ

3
自分のいいところって、結構見つけにくいっていうか、そんなこと言ったら、自惚れてると思われるんじゃないかと、不安になる。そんなときこの本があると、この子はここが自分のいいところって言ってるけど、君はどう?って、考えを引き出しやすくなるかも。そういう目的の本と思うとちょっと興ざめだけど、役に立ってくれると思う。2016/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11183659
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品