目次
花見からお盆(季節の行事―花見;ハレの日のもち米;季節の行事―端午の節句;季節の行事―八十八夜;昔から伝えられている梅しごと;季節の行事―七夕;土用の丑;季節の行事―お盆;忘れてはいけない終戦記念日)
人生の通過儀礼
著者等紹介
坂本廣子[サカモトヒロコ]
食育・料理研究家。37年にわたって幼児期からの体感食育キッズキッチンを実践、日本の食育の先駆け。NHK教育テレビ「ひとりでできるもん!」の生みの親でもある。社会問題を台所からの発想で提案、解決を目指す社会派料理研究家として、防災、介護、教育、村おこしにも携わる
奥村彪生[オクムラアヤオ]
伝承料理研究家。奥村彪生料理スタジオ『道楽亭』主宰。奈良、飛鳥時代から現代までのさまざまな料理を記録に基づいて復元。世界の伝統料理にも詳しい。現在、大阪市立大学大学院非常勤講師。平成21年に美作大学大学院で学術博士の博士号を取得。翌年、研究をまとめた著書『日本めん食文化の一三〇〇年』で第1回辻静雄食文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。