化学:元素が彩る暮らしと未来

化学:元素が彩る暮らしと未来

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 202p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784878050671
  • NDC分類 431
  • Cコード C0043

目次

セッションA オープニングセッション(元素科学への誘い“Chemistry is all around us”)
セッションB 暮らしと化学(招待講演 元素科学と高密度情報記録への応用;金属‐酸素でつくる超伝導 ほか)
セッションC 一家に1枚周期表(パネルディスカッション:周期表を楽しもう)
セッションD 酵素と触媒(招待講演 生物機能を司る元素;元素を操り触媒を創る ほか)
セッションE 未来を拓く新物質(招待講演 水を分解する:水素エネルギー社会への鍵;ナノ粒子発光材料への期待 ほか)

著者等紹介

玉尾皓平[タマオコウヘイ]
独立行政法人理化学研究所フロンティア研究システムシステム長。1965年京都大学工学部合成化学科卒業、70年同大学大学院工学研究科合成化学専攻、博士課程退学。71年同大学工学博士。同大学工学部合成化学科助手・助教授を経て、93年同大学化学研究所教授。05年より現職。その間同大学化学研究所長、化学研究所附属元素科学国際研究センター長を歴任。専門は有機合成化学、有機金属化学。現在は有機典型元素化合物の構造・物性相関に興味をもつ。77年日本化学会進歩賞、99年日本化学会賞、2002年第42回東レ科学技術賞、同年アメリカ化学会F.S.キッピング賞、03年朝日賞、第14回向井賞などを受賞。04年紫綬褒章受章

高野幹夫[タカノミキオ]
京都大学化学研究所元素科学国際研究センター教授。1966年京都大学理学部化学科卒業。同大学大学院理学研究科博士課程化学専攻単位修得退学。甲南大学理学部助手、講師、助教授、京都大学化学研究所助教授を経て、93年より現職。専門は固体化学。特に3d遷移金属酸化物の合成、構造解析、電子物性。現在は磁性と超伝導に関心をもつ。97年(社)未踏科学技術協会新超電導材料研究会第1回超伝導科学技術賞、2003年(社)粉体粉末冶金協会第41回研究功績賞、05年ロレアル色の科学と芸術賞(金賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品