内容説明
体温を1℃上げると基礎代謝は12%アップ、免疫力は6倍に。睡眠の質が低下・免疫力低下・基礎代謝低下・体内酵素の働き低下・ガン細胞除去能力低下・自律神経の乱れ…今日からできる体温を上げる10の方法。
目次
第1章 こんなに恐ろしい低体温(その体調不良、もしかしたら低体温かも?;低体温の人が増えている?;低体温のデメリットって? ほか)
第2章 今こそ知りたい体温の正体(そもそも体温って何?;体温って体のどこの温度を測ればいいの?;37℃でも平熱?それとも発熱状態? ほか)
第3章 体温を上げる10の方法(体温を上げるのにいい生活習慣は?;体温を上げるのにいい生活リズムは?;体温を上げるのにいい入浴法は? ほか)
著者等紹介
川嶋朗[カワシマアキラ]
1957年東京都生まれ。少年時代は児童劇団に所属し子役。1970~71年の1年間NHKの連続ドラマで主役。北海道大学医学部在学中には東洋医学研究会を創設・主宰。その後、東京女子医科大学大学院修了。ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院留学後、東京女子医科大学准教授を経て、東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科教授。一般財団法人東洋医学研究所附属クリニック自然医療部門も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ケニオミ
4
低体温の友達がいるので、何かアドバイスできるかなと思い、パラパラとめくりました。アドバイスできる内容は限定的かなというのが印象でした。2019/02/26
ささ
1
すごく当たり前のことばかりがきちんと書いてある本でした。体温を上げるには規則正しい生活と食事。運動。入浴。後はストレッチ。ただそれだけなんですね。2019/09/15
イワ
0
体温が低いままだと、がんなどの病気にかかりやすくなったり、うつ病の原因にもなりうるなど、良いことは一つもなく、食事や生活習慣などを変えて体温を上げることはとても大切であることがわかりました。2018/03/04
-
- 和書
- 超伝導ハンドブック




