国家建設における民軍関係―破綻国家再建の理論と実践をつなぐ

個数:

国家建設における民軍関係―破綻国家再建の理論と実践をつなぐ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 339p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784877911812
  • NDC分類 319
  • Cコード C1031

内容説明

民軍関係の理論的考察をおこない、文民組織および軍事組織からの視点でみた民軍関係の課題を論じ行動指針を整理する。そのうえに立って民軍関係の課題に関する事例研究をおこなう。

目次

民軍関係の基本概念
第1部 民軍関係の理論的考察(国家建設における民軍関係の分析枠組み;破綻国家再建の課題と民軍関係への含意;戦争の変遷と民軍関係の展開;破綻国家再建における秩序回復と民軍関係;破綻国家再建における国際社会の関与の法的課題)
第2部 民軍関係と文民組織(人道支援組織の視点から見た民軍関係の課題;開発援助機関の視点から見た民軍関係の課題;NGOの視点から見た民軍関係の課題)
第3部 民軍関係と軍事組織(軍隊の非伝統的役割と民軍関係;北大西洋条約機構(NATO)による民軍協力
米軍の民軍作戦(CMOドクトリン)
第4部 国家建設における民軍関係の事例研究(カンボジア:民軍関係から見たUNTAC;東ティモール:国家建設と民軍協力;コソボ:分断された社会の倒置における民軍関係;アフリカ:破綻国家再建の比較と新たな平和活動の枠組み;アフガニスタン:破綻国家の再建とPRT)

著者等紹介

上杉勇司[ウエスギユウジ]
広島大学大学院国際協力研究科准教授。英国ケント大学で国際紛争分析学Ph.D.を取得。カンボジアや東ティモールにて日本政府代表国際選挙監視員として勤務した経験を持つ。(特活)沖縄平和協力センター副理事長も兼ねる

青井千由紀[アオイチユキ]
青山学院大学国際政治経済学部准教授。上智大学卒、マサチューセッツ工科大学修士(政治学)、コロンビア大学博士(Ph.D.)。国連難民高等弁務官事務所JPO、国連大学学術研究官を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品