目次
第1章 「文化」の問題:「文化戦争」から「文化革命」へ―ルカーチとジンメル(「西欧文明」と「ドイツ文化」の対立としての「文化戦争」;ジンメルにおける「文化戦争」の言説―「文化の悲劇」から「ドイツの内的変化」へ ほか)
第2章 「形式」の問題:ロマン主義批判と政治的形式―ルカーチとシュミット(ルカーチとシュミットの思想的関係―ロマン主義と政治的なもの;ロマン主義から政治的なものへ―マンハイム「保守主義的思考」を手がかりに ほか)
第3章 「倫理」の問題:市民性の没落の記念碑―ルカーチとTh.マン(Th.マンの「文化戦争」論における市民性と芸術のパラドクス―『魂と諸形式』と『非政治的人間の考察』;禁欲的職業倫理とロマン主義的生の乖離―市民性の没落と無形式性 ほか)
第4章 「悲劇」の問題:ルカーチの共産党入党の決断における倫理と政治(ルカーチにおける政治の自覚―倫理と政治の結合;道徳的問題としてのボルシェヴィズム―意志と信仰 ほか)
第5章 「革命」の問題:自由の創設と暴力―ルカーチとR.ルクセンブルク(政治的自由の再生としての革命―アレントの革命論;R.ルクセンブルクのボルシェヴィズム批判―自由による自由の創設 ほか)
著者等紹介
西永亮[ニシナガリョウ]
1972年生まれ。博士(政治学)(早稲田大学)。小樽商科大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。