文芸雑誌『若草』―私たちは文芸を愛好している

個数:

文芸雑誌『若草』―私たちは文芸を愛好している

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月13日 06時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 360p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784877374181
  • Cコード C0093

内容説明

アイドルはいるが作家は生まれない、“二流”の文芸投稿雑誌『若草』。だが彼ら読者・投稿者がいなければ、作家の活躍や文学動向は成り立たない。最良の“二流”を、文学の“場”として多様な観点から解き明かす。

目次

文芸雑誌『若草』について
第1部 作家とメディア(『若草』から林芙美子『放浪記』へ―初期作品雑誌初出形からの変容;『若草』におけるモダン・ガール―片岡鉄兵の女性観・恋愛観をめぐって ほか)
第2部 教育装置をめぐる誘惑と抵抗(啓蒙される少女たち―『若草』の発展と女性投稿者;『若草』に発表された小説における女性の職業の表象 ほか)
第3部 書き手としての読者たち(『若草』の波紋―読者投稿欄の論争を読む;『若草』の読者と前田夕暮の新興短歌 ほか)
第4部 青年と“新体制”(昭和一〇年代における『若草』「文壇時評」―“詩”と“ヒューマニズム”;待たれる「乞食学生」―『若草』読者共同体と太宰治 ほか)

著者等紹介

小平麻衣子[オダイラマイコ]
慶應義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品