天平万葉論

個数:

天平万葉論

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 285p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784877371715
  • NDC分類 911.12
  • Cコード C0092

内容説明

天平期の万葉の世界は、唐はもとより、新羅や渤海などをも含む、当時の国際社会全体を反映したものであった。とは言え、それは「天平万葉」自身が描いた自画像にほかならない…。「天平万葉」に関する初の総合的研究。

目次

「天平万葉」とは何か
天平の断面図―作歌環境へのアプローチ(揺れる天平―狩の記事から覗く八世紀;万葉びとの庭、天平の庭―王の庭、民の庭;天平の芸能―女舞と大仏開眼会と;鑑真の「戒」と「禅」―『唐大和上東征伝』付載詩群の表現から;政争と陰謀の万葉びと―天平万葉の政治的世界)
天平を生きる―歌びとたちへのアプローチ(鎮懐石歌の表現方法―「鎮懐」の二義性をめぐって;倭歌における「物色」について―山部赤人の春雑歌四首;花鳥陰翳―高橋虫麻呂の霍公鳥歌;漂流する「女歌」―大伴坂上郎女論のために;「漢人」の上巳と「夷」の上巳と―天平期の宴席歌一斑)
環日本海万葉集―大伴家持と防人歌

著者等紹介

梶川信行[カジカワノブユキ]
昭和28年東京都生まれ。日本大学文理学部教授。博士(文学)

東茂美[ヒガシシゲミ]
昭和28年佐賀県生まれ。福岡女学院大学人文学部教授。博士(文学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品