内容説明
お片づけ大人気ブログ『ごんおばちゃまの暮らし方』の本。そろそろはじめないとまずくないですか?お部屋、家、人間関係も、この本でスッキリ!モノをへらせば、こんなに幸せ!今日からやっておきたい47のこと。
目次
1章 もしあした死んでもいいように、今日から片づけはじめる!
2章 こんな片づけの習慣で幸せになる!
3章 親の家の片づけ、こう考えてみれば?
4章 持たない暮らしなら心も軽い!
5章 これでスッキリ!実践一日30分片づけ
6章 あした死んでもいいエンディングノート―エンディングノートをつくってみる
付録 家もスッキリ!心も軽くなる47の方法リスト
著者等紹介
ごんおばちゃま[ゴンオバチャマ]
主婦業の傍らはじめたブログ「ごんおばちゃまの暮らし方」が月50万アクセスをこえる人気ブログに。ブログの読者に培ったノウハウを伝える活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
89
うわぁ、片づけ本188冊目。あっという間に読めて、中身は思った通りの内容でした。いつ死んでもいいように、いつお客様が来てもいいように、今使わないものは持たなくていい。モノを減らそう。毎日30分、キッチンタイマーを掛けて30分だけ要らないものを抜く。抜くとは人にあげる、売る、捨てる・・・とにかく家から外に出すこと。リビング→玄関→キッチン→洋服→・・・という風に、一度に完璧を目指さず、毎日30分抜いたら、次の日は次の所をする。一度に出来なくても何回も回って来るうちに不要なものが分かってくる。2015/11/17
しゅわ
52
【図書館】片づけ術、お掃除術…ときて、ごんおばちゃまも3冊目です。今回は誰もがドキッとする生前整理がテーマ。…とはいえ、内容的にはいつも通り、不要なものを“抜いて”シンプルに暮らそう!という感じ。あいかわらず字も大きく、シンプルな内容であっという間に読めます。親の生前整理の項、親子関係を壊してまでしないほうがいい…という記述が。正直、モノがあふれる物置を見てため息をついている身としては、親の気持ちと人生を尊重…という気持ちの切り替え方に目からウロコでした。2016/04/20
☆ぉりん☆
52
確かに黄泉の世界には何も持って行けない。だからこそ生前整理をきちんとして、1日1日をめいっぱい生きないといけない。まだまだ先のことで、自分には関係ないと思っていたけど、「エンディングノート」書いてみようかなと思った。遺影にしたい写真とか、自分の死を伝えて欲しい人とか、殆どないなー笑◆途中途中に入るスッキリした家の写真はごんおばちゃまの家⁉︎カラーで見たいし、クローゼットの中やトイレやお風呂も見てみたい。2016/03/29
ごへいもち
49
「今使わないものは持たない潔さが必要」とのこと。「1日30分不要なものを抜く」はブログを読んでやったことがあるが結構ハードでした。30分間固まって見てるだけwになりそうだったので数分で挫折。今のところ毎日3個捨てるのが精一杯です。涼しくなったら1日数分だけやろう(^▽^;)と今は書いておこう。ところどころ著者宅の写真があるが「ゆるりまい」かというほどの物の少なさ。2015/08/02
ぷれば
43
お片づけ大人気ブログ「ごんおばちゃまの暮らし方」主宰の著者が提案する47の方法。家がスッキリすれば、心も軽くなる…とことん実践を積み重ね、タイトル通り、悔いない人生を歩む極意。歯切れのいい表現、ダメな私でも何とかなるかも!?と思えてくる不思議。実践編もあわせて読みたい。2016/06/12