時代の証言―協同・共生の道を求めて

個数:

時代の証言―協同・共生の道を求めて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 350p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784877144210
  • NDC分類 309
  • Cコード C0036

内容説明

三井三池炭鉱の炭じん爆発によるCO中毒患者の救援活動をはじめ、丸木位里・俊「原爆の図」をみる会、「抱きしめてBIWAKO」などの市民運動、さらに生活協同組合エル・コープなどにもかかわりつつ、激動する戦後の時代を、イデアを求めて生き抜いた一社会運動家の貴重な証言。

目次

賃労働者の暗黒の世界(一九七〇年代)―三井三池CO裁判闘争
実在的生産過程の弁証法(一九八〇年代)―市民運動と労働組合運動
協同社会へ(一九九〇年代)―ベルリンの壁の崩壊と生活協同組合エル・コープ運動
イデアの崩壊(一九五〇年代)―ハンガリー事件とアヴァンギャルド
マルクス主義の思想原理(一九六〇年代)―梯経済哲学と全共闘運動
付 子どもが育つ・子どもと育つ・子どもを育てる―生活クラブ生協大阪の“里子屋運動”の展開

著者等紹介

金森昂作[カナモリコウサク]
1933年4月京都生まれ。経済哲学者・梯明秀に師事。三井三池CO中毒裁判闘争支援「抱きしめてBIWAKO」市民運動、生活クラブ生協京都エル・コープ運動等に参加。2009年11月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品