近世小説・営為と様式に関する私見

  • ポイントキャンペーン

近世小説・営為と様式に関する私見

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 455p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784876980086
  • NDC分類 913.5
  • Cコード C3095

内容説明

本書は、出版の自立つまり販売を目的とした虚構作品は、いつ、誰れによって開始されたか。近世小説史上の営為と様式について、仮名草子・浮世草子・読本・滑稽本・洒落本・人情本などの展開の中にそれを探り、注目すべき諸問題を論じるものである。

目次

草子屋仮説
刊行のための虚構の発生(謡曲を題材とした仮名草子について;本朝女鑑の虚構)
西鶴流の文体について(その創成と頽唐)
仮作軍記の方法
近世に於ける曾我物語の軍談について
『呉服文織時代三国志』について
小冊子の板行に関する場所的考察―洒落本の場合
滑稽本としての劇書
近世小説の水滸伝受容私見(「板東忠義伝」と「絵本更科草紙」;「通俗忠義水滸伝」の訳者と「渚の藻屑」;「新編水滸画伝」と馬琴の金聖歎批判)
馬琴をめぐる書肆・作者・読者の問題
『覊旅漫録』の旅に於ける狂歌壇的背景について
近世における小説評論と馬琴の「半〓窓談」
『南総里見八犬伝』私見(八犬伝の構想に於ける対管領戦の意義;「吾仏乃記」の世界と「南総里見八犬伝」)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆこぅ

0
馬琴評だけザックリ読み。 馬琴のいいわけがましさとお付き合いについてなんとなくわかった。2015/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1380296
  • ご注意事項

最近チェックした商品