内容説明
「人文情報学」ってなんですか?コンピュータを使った人文学へのアプローチという新しい研究分野を、わかりやすく解説した恰好の入門書が登場。
目次
1章 はじめに:招待状
2章 3つのキーワード
3章 インタフェースの学問
4章 人文情報学の諸元
5章 人文情報学のこれから
付録A 学習案内
付録B マークアップ言語のグリーナ
著者等紹介
大矢一志[オオヤカズシ]
1965年生(福島県)。鶴見大学文学部准教授。1992年千葉大学文学研究科(言語学)、修士(文学)。2001年千葉大学自然科学研究科(情報システム科学)、博士(学術)。かつての専門は、言語行為論(Speech Act Theory)、状況理論(Situation Theory)。現在の専門は、マークアップ言語(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。