[CD+テキスト]<br> 話すための英単語やり直しドリル 知っている単語を使えるようにする

個数:

[CD+テキスト]
話すための英単語やり直しドリル 知っている単語を使えるようにする

  • 竹蓋順子
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 語研(2008/06発売)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 19時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784876151752
  • Cコード C0082

出版社内容情報

知っている単語を「増やす」のではなく「使える」ように覚え直すための英単語学習書です。実際のコミュニケーションの中で必要な基本中の基本単語を目的別に厳選、【3ステップ・10タスク】の学習作業を通して学んでいきます。知らない単語に出合っても話の全体像から推測し理解する力、覚えた語を適切な場面・目的で使える技術が身につきます。

《はじめに》
 外国語の学習者、教員、それに研究者など、外国語教育に関係している人のほとんどが「語彙は外国語学習の基礎であり、その習得がもっとも重要である」と指摘しています。また、英語圏の出版物には「社会に出てリーダーになるような人は、豊富な語彙や表現を駆使する者が多い」といった傾向も指摘されています。では、外国語として何語くらいの語彙力が必要かというと、発話や出版物の語彙を分析している人たちは、「英語で十分なコミュニケーション能力を持つためには7,000語から10,000語程度の語彙力が必要だ」と推定しています。
 しかし、なぜか日本の英語教育ではあまり語彙指導に時間が割かれていないようです。中学校でフラッシュカードによる指導などが見られることはありますが、それ以外には、「単「意味のわからない語は辞書であらかじめ調べておきなさい」とか、語帳や単語カードを作って自分で覚えなさい」といった指示が与えられるくらいがせいぜいでしょう。しかし、このような学習法には問題が多いのです。そのひとつは、せっかく学んだと思っても、多くの場合、すぐに「忘れてしまう」し、実際のコミュニケーション活動にも「使えない」ことです。
 さらに、最近の中学校の英語教科書では約1,000語、高等学校の教科書を加えても4,000語程度しか使われていません。しかも、各語が何度も出てくるのではなく、1~2回しか出現しない語が大部分を占めるので、実際に習得されるのは2,000語から3,000語程度に留まっています。また、大学に入って語彙が増えるという報告もほとんど聞かれないので、これでは、成人としてのコミュニケーションを行うにはまったく不十分ということになります。つまり、教室で学ぶ語彙では量的に不足しているし、さらに、学んだと思っている語彙の多くは、実際に使える形では学ばれていないのが実情なのです。
 本書は、これらの問題点に留意しながら、社会人が英語でコミュニケーションをとるに際して必要な語を厳選し、それを、いろいろな場面での使用目的に合わせて「使える形に学習する」ことをお手伝いしようとの意図で制作されました。学校で学んでこられた皆様の英語を、役に立つ英語に変身させるためのお役に立てると信じています。
 なお、本書の制作に当たっては、出版計画の立案、資料の収集・精選、訳文の作成、書籍としての構成、原稿の校正のすべての面で(株)語研編集部の奥村民夫氏に多大なるご指導、ご助言をいただきました。記して感謝の意を表します。
 
 2008年5月
竹蓋幸生

最近チェックした商品