哲学者シミシミの気になるハイテク語

個数:
  • ポイントキャンペーン

哲学者シミシミの気になるハイテク語

  • 清水 明【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 水星舎(2003/03発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 30pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784876081226
  • NDC分類 504
  • Cコード C0010

内容説明

ハイテク語をその道の専門家が解説したものはたくさんあるが、この本の特色は、素人が素人の目線で、しかも日常生活の中でハイテクの持つ意味を考えている、というところにある。

目次

スケルトン―安心感与える仕掛け/機械に対する態度変化
クローン―肉を食べられますか/自然への冒涜感じる
iモード―頭小文字がおしゃれ/控えめに目立つ手段
クレジット―体縛るシステム模索/情報化の中の信用形成
ヒトゲノム―遺伝情報解読の将来/「知らない権利」も必要
リサイクル―活路はこれしかない/成功させたいゴミ分別
スーパー―当初の衝撃今はなく/マーケットの昔と今
ペットロボット―日本人の心に訴える/感情表現モードに特徴
カリスマ―自己実現への一課程/背景に多様化の時代
モバイル―情報通信のトレンド/携帯電話急増が象徴〔ほか〕

著者等紹介

清水明[シミズアキラ]
1949年、神奈川県平塚市生まれ。1973年、東京大学文学部(哲学専修課程)を卒業。1979年、同大学院人文科学研究科博士課程(哲学専攻)単位取得退学。同年から弘前大学に勤め、1996年に人文学部教授。デカルト哲学、メルロ・ポンティ哲学、情報思想を研究。弘前市在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品