歌舞伎四〇〇年の言葉―学ぶ・演じる・育てる

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

歌舞伎四〇〇年の言葉―学ぶ・演じる・育てる

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784875864295
  • NDC分類 774.3
  • Cコード C0074

内容説明

歌舞伎役者たちの知恵が詰まった「芸談」は金言の宝庫でした。思わず唸る、膝を打つ!

目次

第1章 学ぶ(昨日より半歩でも前に;先を争うのは怪我のもと;素直に努力する者が勝つ ほか)
第2章 演じる(相手役に集中する;相手役を上手く見せる;力を引き出してもらう ほか)
第3章 育てる(「俺は上手だ」と思ってしまえばそれっきり;本物を見聞きさせる;間近に先輩の芸を見る ほか)

著者等紹介

堀越一寿[ホリコシカズヒサ]
歌舞伎大向弥生会・幹事。1970年、東京生まれ。歌舞伎の観劇数は年間100日以上、通算2000回を超える。歌舞伎の舞台に掛け声で声援を送る「大向う」の一人。人気ウェブサイト「All About」にて歌舞伎鑑賞法をガイドするなど、歌舞伎の普及活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みつひめ

1
幅広い読者層を想定してのことなんだろうけど、文語体で書かれたものを現代の会話のように、翻訳したものが、生理的にダメだった。ここで一言も、期待した内容はあまりなく(これも、読者層を広く設定したからなのはわかる)、引用元も巻末に抜粋で載っているだけ。私的には、いろいろ残念な一冊だった。2022/02/20

rinrinkimkim

1
堀越さん、こちらは本名で執筆。大変興味深いくだりが多く付せんだらけになりました。名言のそれぞれに舞台の上の役者さんが目の奥に浮かび上がった。富十郎丈、三津五郎丈、夏雄ちゃん。六代目は梅幸丈を雪の庭に裸足で歩けと。雪道歩く芝居の為です。又五郎丈はセリフにないセリフを言った。世話もので夫が帰宅の時、そっと暑かったでしょ、寒かったでしょとそれだけで夫婦の情愛がにじみでる。あーお芝居ってなんて深くて芝居愛にあふれているんだろう。だから見物しながら泣いたり笑ったりできるのよね~来月の歌舞伎楽しみだ2017/05/27

がっちゃん

1
この本は大変素晴らしい本だ。これだけの叡智が詰まっていて2000円しないのだから。副題にある「学ぶ・演じる・育てる」という言葉にピンと来る方は、是非。2015/04/12

Rina Niitsu

0
歴史に名を残す所謂「名優」(という表現が無かったら申し訳ありません)の遺した言葉だけでなく、これまで存じ上げなかった江戸時代の歌舞伎俳優の方の言葉も収録されており、非常に興味深かったです。当たり前のことながら、歴史が続いているのだということを改めて感じました。2016/06/01

れいちゃん

0
様々な歌舞伎役者の歌舞伎や芸に対しての考え方を集めた一般書。歌舞伎好きなら、この役者はこういうことを考えながら演じていたのかと楽しみながら読むことが出来るし、たとえ歌舞伎が好きでなくても、先人の教えとして、はっと心に来るものが必ずある。2015/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9259835
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品