プーチン政権の闇―チェチェンからウクライナまで (増補版)

個数:

プーチン政権の闇―チェチェンからウクライナまで (増補版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 05時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784874987995
  • NDC分類 312.38
  • Cコード C0036

出版社内容情報

ロシア軍によるウクライナ全面侵攻で、ロシアのプーチン大統領の動向が注視されている。
プーチンが権力を掌握した1999年8月から2022年2月のウクライナ侵攻までは一直線につながっている。
プーチンの権力の源泉であるチェチェン戦争とそれに関連するテロや暗殺で権力基盤を絶対にした
大統領二期。
緊迫するウクライナ情勢から侵攻に至るまでを今後の世界の動きと共に綴る。

内容説明

暴走の起点はチェチェン戦争だ。国際秩序を転換させたロシアのウクライナ侵攻に至る22年の軌跡を追う!“ロシア帝国”復活を実現するためのプーチン大統領の思想と行動=プーチン主義(プーチニズム)が、周辺諸国の状況にほとんど関係なく、貫かれているのではないのか。プーチニズムを一言で表現するなら「邪魔者は消せ」。彼が首相に就任した1999年8月16日から2022年2月24日のウクライナ侵攻開始まで、プーチニズムという名の重機関車が爆走してきた。

目次

1章 誰が彼女を殺したのか
2章 邪魔者は消せ―元KGB将校暗殺事件
3章 暗殺大国ロシア―要人の暗殺
4章 ジャーナリストは敵である
5章 国際NGOの八割を「非合法化」
6章 暴走の加速化とウクライナ侵攻
7章 プーチン暴走の起点はチェチェン戦争

著者等紹介

林克明[ハヤシマサアキ]
1960年長野市生まれ。ノンフィクション・ライター。業界誌記者を経て「週刊現代」記者、その後1995年1月からモスクワに移りチェチェン戦争を取材、96年12月帰国。第一作『カフカスの小さな国』で小学館ノンフィクション賞優秀賞受賞。『ジャーナリストの誕生』で週刊金曜日ルポルタージュ大賞受賞。月一回の勉強会「草の実アカデミー」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Isamash

31
1960年生まれのノンフィクションライター林克明による2022年増補版(初版は2007年)。多くのロシアジャーナリストや政敵のプーチン政権による殺害疑惑が書かれている。著者はウクライナ侵略の原型を、チェチェン戦争に見ている。第二次戦争前のチェチェン人によるとされたテロが諜報機関により自作自演であることも示唆。特に目新しい話は無いが、あらためてウクライナ侵攻は無いだろうと話していた専門家達の無知に驚かされる。また、今後力で押さえつけているチェチェンやその他の地区での対ロシアの民衆蜂起を期待してしまうのだが。2022/09/05

Francis

20
ロシアによるウクライナ侵略を受けて出版された増補版。原著はロシアのプーチン政権によるチェチェン戦争、そして地チェチェン戦争を利用したプーチン政権の強権化を論じた。チェチェン共和国初代大統領ドゥダーエフはロシアの暴走を今チェチェンで止めなければいずれウクライナまでロシアの手は及ぶと預言したとの事。今まさに現実になった。私もアムネスティ・インターナショナル会員としてチェチェン戦争、あるいはアンナ・ポリトコフスカヤさんなどロシアのジャーナリストに関心を持っていたが、戦争を止められなかったのは本当に悲しい。2022/11/07

タキタカンセイ

7
『チェチェンで何が起こっているのか』の著者によるプーチンのウクライナ侵略の原因を探る本。全てはチェチェンから始まった、という言葉に深く頷く。黒井文太郎氏はシリアでの蛮行を挙げているが林氏はチェチェンでの暴虐を国際社会が見逃していたことを批判している。また、ウクライナ侵攻に対する国際社会の反応を、チェチェン弾圧、シリア介入と比べて、批判的に述べている。いずれにしても世界がプーチンの悪行を黙認していたことが今回の事態に繋がったのは間違いないと思う。 2022/07/30

creatoyama

3
今のウクライナ侵略は、チェチェン戦争から続いている。チェチェン戦争の時は私も全くの無学だった。こうやって、チェチェンの時のことを読んでいるとプーチンロシアのやっている事は全く変わってないことがわかる。まるで現実とは思えない出来事。一つ一つの事は詳細はわからないが、話半分で聞いても確実に変わらないことが行われているものと思われる。また、著者は最後の方にアメリカや日本に関しても大国の横暴として人権侵害がおこなれて来たことに関しても言及している。戦いに勝ったものが正義と某マンガの中でも言っていたが注意が必要。2023/03/05

Go Extreme

2
誰が彼女を殺したのか: 人間が消えていく 21世紀の民族抹殺計画 毒殺未遂自然の真相 ロシア軍蛮行 数百年の侵略の歴史 反テロ戦争という大ウソ 元KGB将校暗殺事件: リャザン事件 暗殺大国ロシア: 民主勢力と言論の自由に復讐 ソ連・ロシアの特務機関の仕事 マフィアと特務機関の関係 ジャーナリストは敵である: 報道の自由度・世界147位 インターネットも危うい 国際NGOの八割を「非合法化」 暴走の加速化とウクライナ侵攻 プーチン暴走の起点はチェチェン戦争: 未承認国家という導火線 翻弄される日本の世論2022/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19575128
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品