四国遍路 こころの旅路

個数:

四国遍路 こころの旅路

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月13日 08時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784874492581
  • NDC分類 186.9
  • Cコード C1039

出版社内容情報

遍路とは? 100周を超す遍路を体験したカリスマ先達が解き明かす最適の入門書。
弘法大師空海が開いた四国八十八ヶ所をめぐる遍路は、1200年の歴史を経て、今なお人びとに親しまれている。近年は外国人の姿もおどろくほど増加している。本書は100周を超す四国遍路を行っている遍路博士が、その経験と実践から遍路の作法、歴史ならびに札所寺院の最新情報、真言宗の教えをわかりやすく解説した他に類をみない書である。はじめて遍路をする人にとって最適の書である。


      目  次
  本書によせて   四国八十八ヶ所霊場会会長 大林教善 
? 四国遍路とは
   一 はじめに 
   二 遍路用品 
   三 お参りの仕方 
   四 巡拝計画 
   五 勤行次第 
? 札所案内
   一 阿波の札所 
   二 土佐の札所 
   三 伊予の札所 
   四 讃岐の札所 

? 巡礼概論
   一 巡礼・遍路とは
   二 四国遍路の歴史
   三 交通手段
   四 現状と課題
   五 四国遍路の実態
? 弘法大師と真言密教
   一 弘法大師伝
   二 真言宗の教え
? 私と遍歴
   一 スタンプラリー
   二 阪神・淡路大震災
   三 お大師さまに導かれ
   四 性同一性障害
? 遍路よもやま話
  参考文献
  あとがき


柴谷宗叔[シバタニ ソウシュク]
一九五四年 大阪市生まれ一九七九年 早稲田大学卒業 二〇一三年 高野山大学大学院博士課程修了、博士(密教学)現在 高野山大学密教文化研究所研究員、巡礼遍路研究会事務局長、四国八十八ヶ所霊場会公認大先達、西国三十三所札所会公認特任先達[主要著書] 『公認先達が綴った遍路と巡礼の実践学』高野山出版社二〇〇七年『江戸初期の四国遍路 澄禅『四国辺路日記』の道再現』法蔵館 二〇一四年

内容説明

遍路とは…。100周を超す遍路を体験したカリスマ先達が解き明かす最適の入門書。

目次

1 四国遍路とは
2 札所案内
3 巡礼概論
4 弘法大師と真言密教
5 私と遍歴
6 遍路よもやま話

著者等紹介

柴谷宗叔[シバタニソウシュク]
1954年大阪市生まれ。1979年早稲田大学卒業。2013年高野山大学大学院博士課程修了、博士(密教学)現在、高野山大学密教文化研究所研究員、巡礼遍路研究会事務局長、四国八十八ヶ所霊場会公認大先達、西国三十三所札所会公認特任先達(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品