ちょっと理系な育児母乳育児篇

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ちょっと理系な育児母乳育児篇

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874354971
  • NDC分類 599.3
  • Cコード C0077

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まるこ

11
WHOによる母乳育児のガイドライン『乳幼児の栄養法』日本語訳が収録されており、エビデンスに沿って書かれている。親世代のアドバイス、ネットやSNSなど溢れる情報から信頼できるものを選択する知識がなかったので一通り読んでみた。完母、直母推しなところはあったものの目から鱗の知識もあった。「ある細菌に赤ちゃんだけ感染した場合、赤ちゃんは唾液を通じて母体に情報を伝え、お母さんは自身の免疫システムを使って作った抗体を母乳と一緒に赤ちゃんに供給する」は驚いた。試行錯誤の毎日だけど正しい知識をもって育児していきたいな。2022/08/24

こぺたろう

11
夜泣きの寝かしつけに奮闘しつつ、読了。母乳育児は直感的に自然なことだと思います。他方で、ミルクを必要とする母子は、うまくミルクを利用したら良いとも思います。本書はミルクに否定的なので、読む人を選びそう。こういう本の存在は意義深いけど、母乳じゃないといけないと追い込まれないように、気楽に育児を楽しみたいというのが、読み終えた感想です。2019/03/31

♡kana*

9
わー、目から鱗って、こういうことだろうなー。たくさんのお母さんに読んで欲しい。2018/06/17

ぱぴい

7
WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」の日本語訳を解説とともに紹介していく構成。以前、助産師さんが書いた母乳育児の本を読んだが、それとは全く違うことが書かれていて驚いた。ただし、題名の「ちょっと理系な」にあるように、科学的根拠が示されているので、WHOのガイドラインを推奨する根拠がきちんと示されているので、信憑性は高いように感じる。この本では、完全母乳を推奨しているが、なかなかこのとおりに出来ないのが現実であろう。イラストが可愛くて、授乳の上手な姿勢やコツがすごくわかりやすい。付箋をつけるページが多かった!2021/03/18

6
WHOの育児のガイドライン(母乳について)を翻訳してまとめたもの。母乳が出る仕組みについて大変勉強になった。母乳育児を頑張りたい気持ちになる。ただWHOのガイドラインは「子どもを健康に育てること」のみにスポットライトが当たっていて「母親の身心のケア」の部分があまり書かれていない気がした。2年母乳で育てるのは現実的ではないよね。 この内容も活かしつつ、自分に合った育児をしていきたい。2022/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11777213
  • ご注意事項

最近チェックした商品