出版社内容情報
スリランカで最上級の茶葉をつくり続ける紅茶ブランド、ムレスナ。その日本唯一のインポーターであるムレスナティージャパン代表取締役ディヴィッド・Kが、日本の紅茶文化と自身の仕事論について語ります。
「日本では絶対売れない」とまで言われたムレスナティーを広めるため、兵庫県の西宮市に小さなティーハウスをオープンするところから始まり、奮闘しつづけた30年間の物語です。
【著者紹介】
1959年西宮市生まれ。株式会社ムレスナティージャパン代表取締役社長。紅茶文化を日本に定着すべく、日夜奮闘中。ちなみに生粋の日本人。著書に『ARTofTEA』・『LIFEofTEA』がある。
内容説明
なぜムレスナティージャパンはコーヒーブームに押されずに30年間、ファンを増やし続けているのか?
目次
第1章 僕のビジネス、その原点(ムレスナティーとの出会い;はじめてのスリランカ ほか)
第2章 間違いだらけの紅茶の常識(ディヴィッド式紅茶健康法;「お作法」なんてどうでもいい ほか)
第3章 オンリーワンなムレスナ哲学(商品に惚れ込んでこそ;仕事の枠を決めない ほか)
第4章 紅茶を文化に高めるために(茶の神様に選ばれた使命;ティーキャッスルへの想いが原動力 ほか)
著者等紹介
ディヴィッド.K[ディヴィッド.K]
1959年西宮市生まれ。株式会社ムレスナティジャパン代表取締役社長。紅茶文化を日本に定着すべく、日夜奮闘中。日本人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紫羊
18
コーヒー党で紅茶には全く関心がなかったのですが、友だちに誘われて行ったムレスナティーハウスでフレーバーティーの美味しさにびっくり。ブランドのことを知りたくて読んでみました。ムレスナティーに惚れ込んだ社長さんの経営哲学が素直な言葉で語られています。2022/06/07
うさぎ
1
西宮に住んでいて直線距離では遠くないのに本店に行ったことがないのです。西宮阪急でキューブを買ってはいるのですが。紅茶のエスプレッソは本当に美味しいです。本店に是非とも行ってみたいです。紅茶好きにははずせないお店です。2017/01/06
はなひ堂
1
職人気質なおっちゃんの経営論+ハートウォーミングな話。プレイングマネージャー的小経営者である私には一つ一つが突き刺さる話でした。商材に対する愛とお客様に対する姿勢はぜひ見習いたいものです。2016/12/11
桃太郎
0
仕事でムレスナティーを扱っているので読みました。スラッと二時間もあれば読めます。利益を求めず本質を追求して今がある。デヴィッドさんの生き方良いですね~人柄も凄く素敵な人です!!ムレスナの紅茶大好きです。2015/05/05
なこ
0
熱意が道を作る。誠意が信頼を作る。 人柄からか、おおらかな楽しい気持ちになれる。 温かい紅茶を飲みたくなる本。2018/02/20