世界の言語政策〈3〉多言語社会を生きる

個数:
  • ポイントキャンペーン

世界の言語政策〈3〉多言語社会を生きる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 04時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 257p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874244999
  • NDC分類 802
  • Cコード C0080

出版社内容情報

在住外国人が増えて、多言語社会を迎えつつある日本のとるべき言語政策のヒントを世界の多言語の国々に求めたシリーズ第3集。ベルギー・バルト三国・台湾・ブルネイ・トルコ・中東・バングラデシュ・パキスタン・ガーナ・ブラジル。

まえがき―より良き多言語社会をつくるために―

第1部 強国のはざまで
 第1章 ベルギー:変容する言語モザイク国家
 第2章 バルト三国の言語政策
 第3章 台湾における3つの言語政策

第2部 宗教と民族と経済発展 イスラーム諸国の言語政策
 第4章 ブルネイの言語政策―多言語小国家と英語の重要性―
 第5章 トルコにおける言語改革とその後の言語政策
     ―ヨーロッパの中のイスラーム的民主主義国家を目指して―
 第6章 中東の言語政策―イスラーム圏における言語教育と識字率の推移―

第3部 脱植民地化の戦い
 第7章 バングラディシュの言語政策―言語ナショナリズムが生んだ新国家―
 第8章 パキスタンの言語政策―「外国語」による国家の統合―
 第9章 ガーナ:国語を持たない国のジレンマ
     ―英語の普及と現地語使用の拡大―
 第10章 ブラジルの言語政策―言語史におけるポルトガル語―

特別編 シリーズ『言語政策』まとめ
 「世界の言語政策」と「多言語社会」

【著者紹介】
■編者
山本 忠行(やまもと ただゆき)
 創価大学教授。創価大学大学院博士前期課程修了。国際交流基金派遣専門家(日本語教育),ナイロビ大学客員講師,ウィットウォータースラント大学客員研究員などを歴任。著書に『世界の言語政策』(共著,くろしお出版),『世界の言語政策第2集』(共編著,くろしお出版),『多言語社会がやってきた』(共編著,くろしお出版)などがある。

河原 俊昭(かわはら としあき)
 京都光華女子大学教授。東京大学文学部卒業,金沢大学教育学部修士課程修了,金沢大学社会環境科学研究科博士課程修了,博士(社会環境科学)。専門は言語政策,社会言語学,アジア英語。編著書に『世界の言語政策』(くろしお出版),『外国人住民への言語サービス』(明石書店),『小学生に英語を教えるとは?』(めこん)などがある。

目次

第1部 強国のはざまで(ベルギー:変容する言語モザイク国家;バルト三国の言語政策;台湾における3つの言語政策)
第2部 宗教と民族と経済発展―イスラーム諸国の言語政策(ブルネイの言語政策―多言語小国家と英語の重要性;トルコにおける言語改革とその後の言語政策―ヨーロッパの中のイスラーム的民主主義国家を目指して;中東の言語政策―イスラーム圏における言語教育と識字率の推移)
第3部 脱植民地化の戦い(バングラデシュの言語政策―言語ナショナリズムが生んだ新国家;パキスタンの言語政策―「外国語」による国家の統合;ガーナ:国語を持たない国のジレンマ―英語の普及と現地語使用の拡大;ブラジルの言語政策―言語史におけるポルトガル語)
特別編 シリーズ『世界の言語政策』まとめ―「世界の言語政策」と「多言語社会」

著者等紹介

山本忠行[ヤマモトタダユキ]
創価大学教授。創価大学大学院博士前期課程修了。国際交流基金派遣専門家(日本語教育)、ナイロビ大学客員講師、ウィットウォータースラント大学客員研究員などを歴任

河原俊昭[カワハラトシアキ]
京都光華女子大学教授。東京大学文学部卒業、金沢大学教育学部修士課程修了、金沢大学社会環境科学研究科博士課程修了、博士(社会環境科学)。専門は言語政策、社会言語学、アジア英語(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。