談話表現ハンドブック―日本語教育の現場で使える

談話表現ハンドブック―日本語教育の現場で使える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5変判/ページ数 505p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874243350
  • NDC分類 810
  • Cコード C3081

内容説明

本書は、日本の文章論や、談話分析、また筆者が談話言語学と呼ぶ分野で明らかにされ、またされつつある日本語の現象を、日本語教育の現場で活躍中の方、日本語教師をめざす方、すでに上級の日本語習得者でさらに談話現象に関して学びたい方のためにまとめたものである。

目次

第1章 日本語のバリエーション
第2章 談話構造の基礎
第3章 ジャンル別談話の表現と構造
第4章 談話のレトリック
第5章 談話表現の綾
第6章 文表現
第7章 文の操作
第8章 節と句の操作

著者等紹介

メイナード,泉子・K.[メイナード,センコK.][Maynard,Senko K.]
山梨県出身。AFS(アメリカン・フィールド・サービス)で米国に留学。甲府第一高等学校およびアイオワ州コーニング・ハイスクール卒業。東京外国語大学卒業後、再度渡米。1978年イリノイ大学シカゴ校より言語学修士号を、1980年ノースウェスタン大学より言語学博士号を取得。その後、ハワイ大学、コネティカット・カレッジ、ハーバード大学、プリンストン大学で教鞭をとる。ニュージャージー州立ラトガース大学日本語学・言語学教授。日本語プログラム主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tres tristes tigres

0
職場に置いて、ザーッと目を通した。コラムページが面白かった。これをどう実践に活かすかとなると、私にはまだまだだなぁと思った。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/302237
  • ご注意事項

最近チェックした商品