コンセプトをもった予知性の高い歯周外科処置

コンセプトをもった予知性の高い歯周外科処置

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 486p/高さ 32cm
  • 商品コード 9784874177037
  • NDC分類 497.3
  • Cコード C3047

内容説明

明確なコンセプトをもち科学的根拠に基づいた治療を行えば、永続性のある治療結果が得られる。本書は、コンセプトをもった予知性の高い歯周外科処置を解説したものである。

目次

総論―歯周外科をより広く理解するために
歯周外科の臨床的位置づけ
歯周外科の基本テクニック
深い歯周ポケットの治療
骨の形態異常―切除
骨の形態異常―再生
根分岐部病変
歯肉‐歯槽粘膜の問題
欠損部歯槽堤の形態異常
歯肉縁下カリエス
歯牙の位置異常
矯正とペリオ
インプラントとペリオ
治療計画
歯周治療後のメインテナンス

著者等紹介

小野善弘[オノヨシヒロ]
昭和47年九州歯科大学卒業後、大阪大学歯学部歯科補綴学第2講座に入局。昭和49年大分県別府市にて開業。昭和57年ボストンのThe Institute for Advanced Dental Studiesに入学、Dr.Kramer、Dr.Nevinsに師事。昭和59年大阪にて中村公雄とO‐N Dental Clinic(現医療法人貴和会歯科診療所)を共同開業、平成4年豊中市にて千里ペリオ・インプラントセンター開業。平成10年からは東京に貴和会銀座歯科診療所を開設。昭和63年、歯科医師のための研修機関The Japan Institute for Advanced Dental Studies(JIADS)開講(大阪)。平成10年東京銀座にてJIADS東京開設。American Academy of Periodontology(AAP)会員。日本臨床歯周病学会会員。研修会JIADS主宰

畠山善行[ハタケヤマヨシユキ]
昭和50年大阪歯科大学卒業後、同大学歯周病学講座入局。昭和53年ボストン大学大学院歯周病科に入学し、Certificateを修得。昭和57年同大学院卒業(M.Sc.D修得)。昭和58年大阪にて開業。日本臨床歯周病学会会員。AAP会員。研修会JIADS常任講師

宮本泰和[ミヤモトヤスカズ]
昭和58年岐阜歯科大学(現朝日大学歯学部)卒業後、小野善弘、中村公雄に師事。昭和61年京都にて泰歯会宮本歯科医院開業、平成12年四条烏丸ペリオ・インプラントセンター開業。日本臨床歯周病学会会員。AAP会員。研修会JIADS常任講師

松井徳雄[マツイトクオ]
平成3年大阪大学歯学部卒業後、貴和会歯科診療所、成和歯科診療所(千里ペリオ・インプラントセンター)勤務。研修会JIADS常任講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品