内容説明
仲哀天皇と神功皇后ゆかりの地・香椎から、小早川隆景による名島城、日本で3番目にできた帝国大学・九大、そして万葉集にも詠まれた志賀島まで、東区の歴史をすみからすみまで歩きつくす。
目次
香椎古宮
香椎宮頓宮
官幣大社香椎宮
御飯ノ山城跡
香椎の防塁跡
神功皇后伝承の浜
戦後復興の先駆け・県営住宅
実業家一族が素描した香椎
舞松原古墳
小早川隆景築城の名島城跡〔ほか〕
著者等紹介
空閑龍二[クガリュウジ]
1938年、博多中対馬小路生まれ。福岡県立香椎高等学校卒業後、九州大学に40年余勤務。1997年に退職の後、関心があった歴史探訪を本格的に始める。(社)「福岡の歴史と自然を守る会」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。