短編小説の魅力―『文芸戦線』『戦旗』を中心に

個数:

短編小説の魅力―『文芸戦線』『戦旗』を中心に

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 204p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784874155196
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

内容説明

鋭い切り口で人間や社会の一断面を鮮やかに描き出す短編小説―。時の支配権力をも揺さぶったプロレタリア文学から15編、そして敗戦後の1950年代の作品を中心に15編を紹介。濃密な文学世界へ案内する。

目次

第1部 戦前1『文芸戦線』の作品から(『文芸戦線』について;今野賢三「汽笛」;山田清三郎「一夜」 ほか)
第2部 戦前2(徳永直「戦争雑記」;平林たい子「朝鮮人」;立野信之「泥濘」 ほか)
第3部 戦後(水上勉「リヤカーを曳いて」;志賀直哉「灰色の月」;野間宏「立つ男たち」 ほか)

著者等紹介

山口守圀[ヤマグチモリクニ]
1932年、福岡県生まれ。1953年同人誌『文学世代』同人。1970年、同人誌『過流』同人。日本民主主義文学会会員。福岡県久留米市在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品