目次
第1部 総合的な学習の基盤としてのカリキュラムマネジメント(総合的な学習の「受け皿」としてのカリキュラムマネジメント;カリキュラムマネジメントのパラダイム(グランドデザイン)の吟味)
第2部 総合的な学習のカリキュラムマネジメントを動かす(「総合的な学習」と「教科教育」との連関性;「総合的な学習」と「特別活動」との連関性と協働性;「総合的な学習」と「道徳教育」との連関的カリキュラム―「命」の単元開発;機能的連関性としてのマネジメントサイクルの吟味;組織体制と組織文化の吟味と合成力としての組織力―リーダー行動に焦点をあてて;小中連携、一貫校における連関性と協働性の吟味;総合的学習のカリキュラムリーダーとしての役割)
著者等紹介
中留武昭[ナカドメタケアキ]
横浜市生まれ。九州大学名誉教授、鹿児島県立短期大学名誉教授、教育学博士。奈良教育大学教授、九州大学大学院人間環境学府人間環境学研究院教授、西南女学院大学教授、鹿児島県立短期大学長などを歴任。その間、日本教育経営学会会長、文部科学省研究開発学校企画評価委員等を務める。日本教育行政学会功労賞、日本教育経営学会功労賞、教育文化賞(福岡県教育委員会)、教育功労賞(文部科学大臣)受賞
曽我悦子[ソガエツコ]
北九州市生まれ。西南女学院中学・高等学校教諭を経て、現在、西南女学院学校法人本部付、九州女子大学非常勤講師、九州大学大学院博士後期課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 老いぼれを燃やせ




