イギリス関税改革運動の史的分析

個数:

イギリス関税改革運動の史的分析

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 05時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 419p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784873785813
  • NDC分類 678.3
  • Cコード C3022

内容説明

本書は、十七世紀末のブルジョワ的変革を出発点とするイギリス近代史の歴史的展開過程のうち、その最終局面ともいえる十九世紀末「大不況」期から第一次大戦に到る時期に注目し、世紀転換期にチェンバレンに領導された「関税改革」運動=論争の高揚と挫折を考察することにより、イギリス資本主義の変質=転型過程を照射したものである。

目次

第1章 「大不況」期におけるイギリス帝国統合運動
第2章 「大不況」期におけるイギリス関税改革=帝国連合運動
補論1 十九世紀末イギリス商業界と帝国主義―第二回帝国商業会議所会議における「通商同盟」論争
第3章 1890年代におけるイギリス帝国貿易論―「貿易は国旗に従うか」論争を巡って
第4章 エドワード期経済とチェンバレン関税改革運動
第5章 関税改革論争とイギリス綿業の対応
第6章 ロンドン・シティと「関税改革の『金融的側面』」
第7章 第一次大戦前の帝国特恵論争と「インドの立場」
補論2 1907年植民地会議と「インド的観点」―東インド協会の帝国特恵討議を中心として
第8章 1907年植民地会議と「通商同盟」論争

最近チェックした商品