キネ旬総研エンタメ叢書<br> 『ぴあ』の時代

個数:

キネ旬総研エンタメ叢書
『ぴあ』の時代

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 263p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784873763859
  • NDC分類 051
  • Cコード C0074

内容説明

1971年、中央大学の3年生だった矢内廣とその仲間たちは自分たちが欲しい情報が載った雑誌を自分たち自身で作ろうと考えた。そして1972年7月、安アパートから手探りで創刊された日本初の情報誌『ぴあ』は、やがて誰もが知る50万部雑誌へと成長していく。映画専門出版社の社員としてひとつの雑誌の誕生から終焉までを目撃してきた筆者が綿密な関係者取材によって綴る渾身の「ぴあ年代記」。

目次

序章 『ぴあ』の休刊
第1章 『ぴあ』の胎動
第2章 『ぴあ』の誕生
第3章 『ぴあ』の躍進
第4章 『ぴあ』の挑戦
第5章 『ぴあ』の成熟
第6章 『ぴあ』の時代
付録 『ぴあ』の時代年表

著者等紹介

掛尾良夫[カケオヨシオ]
1950年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。広告代理店を経て、78年にキネマ旬報社入社。NHKサンダンス国際賞の立ち上げ、韓国の映画週刊誌「シネ21」との提携、「キネマ旬報」編集長などを歴任後、04年10月、キネマ旬報映画総合研究所所長に就任。10年4月、同エクゼクティブディレクターに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がっち

3
私はぴあの世代ではなく、本を手に取ったことがないが、チケットぴあのほうでとてもお世話になっている。矢内社長はそのときからカリスマだったんだなぁと実感し、ネットでことが足りるような世の中になってしまった今、どのようなぴあを見せるかそれをみたい。そしてこれには語られていなかった。2012/08/23

koji

2
「ぴあ」にはお世話になりました。休刊(廃刊)の報には「しみじみ」してしまいました。しかし、「ぴあ」を手に取らなくなって10数年。もはや情報は「ネット」で用がすみます。本書は、1950年生まれという「微妙な立ち位置」の「不思議な縁」をもつ「ぴあ共同体」の人たちの世代文化論として面白く読みました。東映大泉のぴあ展の「熱気」が本書の一番の読みどころで、こちらも燃えたぎってしまいました。2012/06/15

最終バック九番手

2
2012年で創業40周年になるが前半の92年までの話が大半を占めている…ぴあMAPの出始めの頃は勝手に親近感を覚えるくらい好印象だったんだけど汐留PITあたりから一般人とはどんどん距離が離れていった感じがあって東証上場で決定的に突き放されたような気がした…年表:あり…参考文献:あり…初版第1刷発行:2011年12月30日…本体1300円2012/03/31

Shuhei Amaya

2
矢内社長、カリスマ性のある方なんだろうな。私はぴあ世代ではないから、絶頂期のぴあの話は「ふーんそうですか」程度。立ち上げの頃の話やぴあチケットの話は唸らされた。しかしむしろ、これから矢内社長がなにをしようとしているのかを知りたかった。これではもう終わってしまった会社みたいじゃないか!?2012/03/07

-

1
『ぴあ』がどのように誕生して成長したのかを整理した本。創成期のドタバタっぷり、営業の苦労エピソードは面白かったが、中盤は少し駆け足だった…。2020/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4361079
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品