内容説明
一枚の紙からはじめるサイエンスとエンジニアリング。誰でも簡単に折れるものから、世界記録を達成したもの、ユニークな形状・飛び方のものまで、22種類の紙飛行機を紹介。本物の飛行機と紙飛行機の違いをもとにわかりやすく航空力学を解説。手に汗握る世界記録への挑戦ドキュメントストーリーも収録。
目次
1章 なぜ飛ぶのか
2章 投げ方と調整
3章 折り方入門
4章 紙飛行機の折り方(世界記録を樹立したスザンヌ;ベリー・イージー;ジャベリン;ザ・フローター;ストレッチ・ロック ほか)
5章 世界記録を出した飛行機の物語
著者等紹介
コリンズ,ジョン・M.[コリンズ,ジョンM.] [Collins,John M.]
『The Gliding Flight』と『Fantastic Flight』の著者であり、何十万人もの人々に、もっとよく飛ぶ紙飛行機の作り方を教えてきた。テレビプロデューサーをしながらタレントとしてテレビに出演もしている。また、自身の制作会社を経営している
久保田晃弘[クボタアキヒロ]
多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース教授/アート・アーカイヴセンター所長
金井哲夫[カナイテツオ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
calicalikoume
6
A4のコピー用紙を使います。世界記録を樹立したスザンヌを始め、胴体に輪っかのついた不思議な形のリングシング、大きな翼がカッコいいプログライダー2.0など折ってみたいなと思える紙飛行機が20種程のっています。すんなりよく飛ぶのもあれば、折り方がまずかったのか微妙なものもありましたが子供心に帰って楽しめます。2019/12/07
ris3901
4
本気で紙飛行機を長距離飛ばすための一般書。こんなの子どもと作ると絶対楽しい!と思うものや、セロテープ1枚のミリ単位の調整にびっくりするものも。いやー奥深い。息子達が小学校低中学年の頃に知りたかった!自由研究にも使えそうです。70メートル超飛んだ折り方もあるそう。A4用紙で作るところも良いです。2022/02/01
えんじ
2
何年か前のmake:で著者ご本人が来日して販売していたと記憶しています。作例が豊富で、実際に飛ばしてみると、なかなか確かによく飛びます。うれしいのは、A4コピー用紙で作ることが前提になっていること。折り方の説明はカラーになっているんですが、しかしあの部分だけは表が色付きで、裏が白といった説明用の用紙で作って欲しかったところ。子供のころ自作したものにそっくりなものもあれば、リング・シングなどのように、ちょっと正気を疑うようなのも入っていて面白いです。2020/05/13
asisa
2
2012年に世界ギネス記録の紙飛行機の飛距離を更新した紙飛行機の作り方。紙飛行機の折り方だけではなく、飛ぶ理論の科学的なこと、投げ方、世界記録を出すまでの失敗と成功の物語も描かれている。754.9/コ/工作2020/01/17
yo
1
息子3歳の夏、メーカーフェア?というイベントに著書のおじさんが来日されていて、魔法のように色んな飛ぶ紙飛行機を見せてくれた♪確かにものすごくよく飛ぶのです、この本にある折り方すると!2020/11/14