出版社内容情報
Pythonの対話環境IPythonを使ってデータ分析を行う大人気のレシピ集、待望の改訂版!
2015年に発刊され、着実に増刷を重ねている『IPythonデータサイエンスクックブック』の改訂版です。Pythonの豊富な科学技術計算用のライブラリを簡単に使いこなせるPythonの対話型環境IPythonは科学者やデータサイエンティストの人気を集めています。内容は第1版を踏襲したものですが、プラットフォームとしてJupyter notebookを全面採用、Python 2からPython 3へのアップデート、使用ツールのアップデート、ライブラリの流行り廃りに合わせて全面的な改訂、加筆が行われています。
内容説明
さらに使いやすく便利になったJupyter Notebookで科学技術計算、データ分析、機械学習!広範囲にわたる科学の分野をカバー。圧倒的情報量で「やりたいこと」が必ず見つかる珠玉のレシピ集。
目次
1部 Jupyterを使った対話的コンピューティング(JupyterとIPythonによる対話的コンピューティング入門;対話的コンピューティングのベストプラクティス;Jupyter Notebookをマスターする;プロファイリングと最適化;ハイパフォーマンスコンピューティング;データビジュアライゼーション)
2部 データサイエンスと応用数学の標準的技法(統計的データ分析;機械学習;数値最適化;信号処理;画像処理と音声処理;決定論的力学系;確率力学系;グラフ、幾何学、地理情報システム;記号処理と数値解析;付録A 日本語の取り扱い)
著者等紹介
ロサント,シリル[ロサント,シリル] [Rossant,Cyrille]
ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの神経科学の研究者であり、ソフトウェアエンジニア。パリ高等師範学校で数学とコンピュータサイエンスを学ぶ。プリンストン大学、コレージュ・ド・フランスにも勤務した経験がある。データサイエンスプロジェクト、ソフトウェア工学プロジェクトを通じて、数値計算、並列計算、ハイパフォーマンスデータビジュアライゼーションの経験を積んだ
菊池彰[キクチアキラ]
日本アイ・ビー・エム株式会社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ネクロノミコン 〈2〉