カーハッカーズ・ハンドブック―車載システムの仕組み・分析・セキュリティ

個数:
  • ポイントキャンペーン

カーハッカーズ・ハンドブック―車載システムの仕組み・分析・セキュリティ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月06日 16時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 320p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784873118239
  • NDC分類 537.6
  • Cコード C3055

出版社内容情報

車載システムへの攻撃を防ぐための書籍。セキュリティの妥当性検査を行う方法をはじめ網羅的に解説。

内容説明

本書は、複雑な電子機器とコンピュータシステムを備えた現代の自動車が、どのような仕組みで動作しているかを、より深く知りたい読者(ハッカー)のための書籍です。自動車の脅威モデルの紹介にはじまり、CANバスをはじめとしたさまざまなバスネットワークを解説、さらにCANバスのリバースエンジニアリングを行います。そしてECUをハッキングするための基礎的な知識と具体的なハッキングの手法も紹介。車載インフォテイメントシステムや車車間通信についても解説した上で、そこまでに紹介した方法を用いて発見した脆弱性を攻撃するツールを実際に作成。攻撃のリスクや問題点に対する充分な知識を得た上で、読者がそれらに対応することを可能にします。

目次

脅威モデルの理解
バスプロトコル
SocketCANによる車載通信
診断とロギング
CANバスのリバースエンジニアリング
ECUハッキング
ECUテストベンチの構築と利用
ECUや他の組込みシステムへの攻撃
車載インフォテイメントシステム
車車間通信
攻撃ツールの作成
SDRを用いた無線システムへの攻撃
パフォーマンスチューニング

著者等紹介

スミス,クレイグ[スミス,クレイグ] [Smith,Craig]
セキュリティ監査および関連するハードウェアやソフトウェアのプロトタイプ開発を主な業務としているセキュリティ研究会社Theia Labsを運営。また、Hive13 HackerspaceとOpen Garagesの創設者の一人でもある。いくつかの自動車メーカーに勤務し、車両のセキュリティやツールに関する公開研究を行ってきた。専門は、リバースエンジニアリングとペネトレーションテストである

井上博之[イノウエヒロユキ]
広島市立大学大学院情報科学研究科准教授。広域ネットワークにつながる家電や自動車のセキュリティについて、実車を使った実証実験やプロトタイプの開発を通じて、脆弱性やセキュアな通信プロトコルに関する研究を行っている。一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS)研究開発センターIoT脆弱性研究ユニット1チーフ、SECCON実行委員、セキュリティ・キャンプ全国大会講師など、情報セキュリティの分野で広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品