内容説明
C# 4.0対応とVisual Studioの新バージョンのリリースに合わせて全面改訂されたロングセラーの第6版。並行性、動的言語サポート、共変性と反変性など4.0の新機能についての解説が大幅に加筆されています。C#の構文、クラスとオブジェクト、継承とポリモーフィズム、演算子のオーバーロード、構造体、インターフェイス、配列とインデクサ、コレクション、文字列操作と正規表現、例外処理、Windowsフォームの作成など、言語仕様から応用にいたるまで、必要な情報がすべてこの1冊に凝縮されています。C#を体系的に網羅したC#プログラマのバイブル待望の改訂版。
目次
C#言語の基礎
基本的なプログラミングテクニック
クラスと構造体によるアイデアの抽象化
拡張性とポリモーフィズム
デリゲートによる結合性と拡張性の向上
エラー処理
配列とリスト
LINQ
コレクションクラス
文字列〔ほか〕
著者等紹介
グリフィス,イアン[グリフィス,イアン][Griffiths,Ian]
WPFコンサルタント、開発者、Pluralsightインストラクター。ロンドン在住
アダムス,マシュー[アダムス,マシュー][Adams,Matthew]
Digital Healthcare Ltd.の開発部長。ここ3年はヘルスケアアプリケーション用のC#/.NETベースの分散イメージングプラットフォームの開発に関わってきた
リバティ,ジェシー[リバティ,ジェシー][Liberty,Jesse]
「Shilverlightギーク」であり、マイクロソフトSilverlight開発部門のシニアプログラムマネージャとして、チュートリアル、ビデオをはじめとしたコンテンツ作成を担当する
鈴木幸敏[スズキユキトシ]
基本的に新しいテクノロジには興味を持つ。主にデスクトップアプリケーションの開発に携わる日々を過ごしているが、SilverlightやASP.NETへの関心も強い。2003年千葉大学理学部情報数理学科卒業。2005年千葉大学大学院自然科学研究科数学・情報数理学専攻卒業
首藤一幸[シュドウカズユキ]
Javaスレッド移送システム、Justin‐Timeコンパイラ、オーバレイ構築ツールキットなどのソフトウェアを開発してきた。1998年早稲田大学助手。2001年産業技術総合研究所研究員。2006年ウタゴエ(株)取締役最高技術責任者。2008年12月より東京工業大学准教授。2009年5月よりIPA未踏IT人材発掘・育成事業プロジェクトマネージャを兼任。博士(情報科学)。主な著書に『Binary Hacks』『Javaによるアルゴリズム事典』(共著)SACSIS2006最優秀論文賞。IPA未踏ソフト2006年度上期スーパークリエータ認定。情報処理学会平成18年度論文賞。情報処理学会平成19年度山下記念研究賞。平成21年度船井学術賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゴミ人間
yasushi_tac
Kenrow