幼児保育―子どもが主体的に遊ぶために

個数:

幼児保育―子どもが主体的に遊ぶために

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 153p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784871683555
  • NDC分類 376.157
  • Cコード C3037

目次

第1部 乳児保育と幼児保育(個人としての子どもから集団の中の子どもへ)
第2部 子どもが主体的に遊ぶための環境づくり(子どもが遊ぶための「空間」「時間」「道具」の整備)
第3部 さまざまな子どもの遊び(操作・練習遊び;構成(構造)遊び ほか)
第4部 子どもが主体的に遊ぶための保育者の援助(子どもの遊びが発展するための保育者の援助;子どもの遊びに保育者も見通しをもてる―援助のための計画表づくり ほか)

著者等紹介

吉本和子[ヨシモトカズコ]
1976年尼崎市に社会福祉法人おもと保育園設立:園長。1980年尼崎市に社会福祉法人久々知おもと保育園設立:園長。1999年宝塚市に社会福祉法人やまぼうし保育園設立:園長(いずれも0歳~5歳児を対象とした総合園)。乳幼児の発達をふまえた保育の実践に取り組んで、全国各地の保育園や幼稚園で保育指導、保育者や保護者対象の講演活動に忙しい毎日を送る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品