内容説明
建築界のメインストリームを疾走する隈研吾。多様化する社会/文化の要請に呼応して、変容を続ける建築の意味を解き明かす。
目次
万博がもたらした「事件」
カテゴライズされない具体的なモノ
「生産」「体験」「消費」
非線形的であること
意識的なスウィングで…
マンションの仕事
曖昧に自立する表層
大きな建築、小さな建築
作新学院大学1997‐2000
石の美術館1996‐2000〔ほか〕
著者等紹介
隈研吾[クマケンゴ]
1954年神奈川県生まれ。1979年東京大学建築学科大学院修了。1985~86年コロンビア大学建築・都市計画学科客員研究員。Asian Cultural Council給費研究員。1987年空間研究所設立。1990年隈研吾建築都市設計事務所設立。1998年~99年慶応義塾大学環境情報学部特別招聘教授。現在、慶応義塾大学理工学部建築学科教授、隈研吾建築都市設計事務所代表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。