出版社内容情報
大人気「さる・るるる」に続く第2弾です。
この絵本で動詞のおもしろさを再発見してくだい。
それにしても、こんな楽しい絵本をひとりじめにするのはもったいない。
誰かに伝えなくては!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
59
お猿さんの魚の切り方(笑)輪切り(笑)さ~て、お料理、「さる、こる」凝るか!!!でもせっかく凝ったのに「さる、わる」うわぁ~可哀想~だけど面白かったです🐵2024/08/16
Natsuki
44
さる・るるるの2作目♪表紙のさるのしっぽも2になりました。今回も出だし好調のさるくん、果たして行き着く先は!?ラストの後ろ姿で全てを語っていますね(^w^)このシリーズone moreどころではなかったようで(笑)五味太郎さん、楽しくなっちゃったんでしょうね~ヽ(*´▽)ノ♪少年の心を持ち続けるおじさん、素敵です☆☆☆2014/06/19
Nyah
41
へる でる つる ほる きる にる ふる もる こる そる わる るるる。これで時間経っても反芻できそう。ふはは。2021/10/03
♪みどりpiyopiyo♪
28
大好きな『さる・るるる』の続編♪ これも大学生の頃に買って、幾度ものお引越しにも付いてきたけど、手放しちゃったの。 ■言葉遊び絵本です。主語『さる』と述語(動詞)『◯る』のミニマルな文で進むお話。■今日も張り切るおさるさん。ちょっと調子に乗っちゃって、あーーー! これはショック〜 泣。めげるな おさる o(*・ω・)o (1991年)2017/09/26
やまほん
28
おさるの可愛い言葉遊び。最後のページが哀愁を誘うのですが、娘はなぜか笑っていました(゚∇゚ ;)エッ!? 楽しんでいるようなので良しとしますw2015/10/13
-
- 和書
- 大原幽学私新抄