目次
岡麿の歌一首攷
高橋虫麿の詠歌一首攷
長田王の歌一首攷
阿倍女郎屋部坂の歌一首攷
奥麿の佐野の渡り歌一首攷
人麿の「或本歌」攷
「好去好来」の一語攷
「つらつら椿」攷―短歌の成立過程について
ムラサキの歌攷
野老の歌攷
流人・宅守の罪状攷
古代のアヲに関する論攷
僧道薬の墓誌と人麿の鴨山
大伯皇女の歌の「弟世」の訓
仏教と万葉集
万葉挽歌攷
旅人の終焉歌攷
吉野離宮、アキツの宮攷
万葉・飛鳥
万葉・三輪山
宅嗣の「芸亭」をめぐって
石上三代の文学
平成壬申紀行
岡麿の歌一首攷
高橋虫麿の詠歌一首攷
長田王の歌一首攷
阿倍女郎屋部坂の歌一首攷
奥麿の佐野の渡り歌一首攷
人麿の「或本歌」攷
「好去好来」の一語攷
「つらつら椿」攷―短歌の成立過程について
ムラサキの歌攷
野老の歌攷
流人・宅守の罪状攷
古代のアヲに関する論攷
僧道薬の墓誌と人麿の鴨山
大伯皇女の歌の「弟世」の訓
仏教と万葉集
万葉挽歌攷
旅人の終焉歌攷
吉野離宮、アキツの宮攷
万葉・飛鳥
万葉・三輪山
宅嗣の「芸亭」をめぐって
石上三代の文学
平成壬申紀行