和泉選書<br> 蕉風論考

個数:

和泉選書
蕉風論考

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 187p/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784870883956
  • NDC分類 911.33
  • Cコード C1395

内容説明

芭蕉が、天和時代に俳諧文学の確立を目指して志向した文学精神は、「侘び」「貧寒」の思想であったと言われているが、本書は、その考えを修正し、当時蕉門一派は漢詩文から「侘び」の詩風と共に艶治な作風を学び、そうした俳風こそ彼等が求めた風狂なる俳諧であると説く。

目次

天和期の蕉風俳諧―『虚栗』の世界
『孤松』をめぐって―『野ざらし紀行』の作風に及ぶ
『続虚栗』考―貞朽期蕉風俳諧の姿勢
言水編『前後園』をめぐって
服部嵐雪伝―家系・出生地・青年時代
服部嵐雪伝考―芭蕉入門から『猿蓑』入集まで
元禄後期の江戸蕉門の様相―享保俳諧史序章
芭蕉の龍門の二句
「わせの香や」句考
杉風筆「芭蕉翁座像図」記

最近チェックした商品