内容説明
表現活動の教育的意義を探究してきた著者が、それを学校づくりの中心に据えて学校経営をした事実の記録。教育って素晴らしい!若い教師、管理職を志す教師、現職の校長先生へ。
目次
第1部 学校づくりの基本となる考え(学校経営方針での強調―学校教育の中心は「授業」の徹底;教師の力量を高める校内研究の提言;担任の先生に本音で語りかける ほか)
第2部 授業づくりの実際(授業づくりの具体的実践;国語の学習方法の指導(組織的学習へ)
一変する子どもたち ほか)
第3部 学校現場で生まれた変化の証言(教育実践発表会;教育実践発表会の実際―担任教師の感想と証言;教育実践発表会の実際―担任外教職員の感想と証言 ほか)
著者等紹介
佐藤毅[サトウタケシ]
1954年北海道伊達市(旧伊達町)に生まれる。札幌市内の小・中学校、札幌西高を経て、都留文科大学文学部初等教育学科卒業(箱石泰和ゼミ)。1980年から小学校教諭、2009年から小学校校長として札幌市内の公立学校で勤務する。60回におよぶ多摩第二土曜の会・名古屋教授学研究の会・札幌教授学研究の会の合同合宿研究会(実践交流会)、および日常的に札幌教授学研究の会で学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- おどるでく