内容説明
この書は西鉄を辞め、家業を継いだ頃から始まります。「家業から中小企業へ」の道程、「中小企業における労使関係の見解」など全国同友会や県立高校校長研修会などで報告させていただいた分の一部を整理してまとめました。若い方々やサラリーマンから起業する方々、悩める中小企業の方々、同友会で活躍されている方々の一助となれば幸いです。
目次
第1章 同友会理念「よい会社をめざす」「よい経営者になろう」「自主・民主・連帯の精神」(サラリーマンから中小企業家への歩み―人間尊重の経営・同友会運動と企業経営は不離一体;同友会運動がつくった「中小企業における労使関係の見解」―人を生かす経営;営業のしくみづくり;経営者の財務分析;経営者保証(個人保証)の恐ろしさと経営者保証を外す企業づくり
同友会理念に基づく事業承継計画表の作成)
第2章 同友会理念「よい経営環境をめざす」(金融アセスメント法制定運動;中小企業憲章制定運動;外形標準税導入の反対運動)
第3章 同友会理念「国民や地域と共に歩む中小企業」(地域づくり・仕事づくり・人づくり―中小企業振興基本条例制定運動)
第4章 同友会の組織と活動(中小企業家同友会全国協議会;同友会運動の歴史・理念とその発展;同友会運動における広報・情報化の原点;支部長・支部役員の役割;未設立地域筑豊支部設立の歩み;東日本大震災3・11と福岡同友会50周年事業とREES)
著者等紹介
中村高明[ナカムラタカアキ]
株式会社紀之国屋会長。1940年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。大学卒業後は、西日本鉄道株式会社に入社。父の没後、家業である中村商会を継ぎ、株式会社紀之国屋を設立。これまで、福岡県中小企業家同友会代表理事や中小企業家同友会全国協議会副会長など数々の役職を歴任。現在は、各自治体の審議委員や公立福岡女子大学経営協議会委員など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。