サッカーはデータが10割―最強アナリストが明かすプレミアリーグで優勝する方法

個数:
電子版価格
¥2,500
  • 電子版あり

サッカーはデータが10割―最強アナリストが明かすプレミアリーグで優勝する方法

  • ウェブストアに51冊在庫がございます。(2025年05月25日 06時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 416p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784868010722
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0075

内容説明

統計学的アプローチがマネーゲームに勝った!リバプール優勝までの全貌。サッカーはポゼッションで決まる?シュート力を正確に測る方法は?勝ち点には表れないチーム力とは?―あらゆる要素を徹底的に数値化する方法。史上最高の選手はクリスティアーノ・ロナウドかメッシか?監督はどのくらい重要?ホームゲームはどの程度有利?―サッカーの「究極の疑問」を科学的に解く。ケンブリッジ大物理学博士号を持ち、「リバプールの頭脳」とまで呼ばれた元リサーチ・ディレクターが、世界最高レベルのサッカーの見方をあなたに授ける!これは、サッカー版の『マネー・ボールだ!』

目次

1 プレミアリーグで優勝する方法(最強チームへの道のり;私がデータ分析のプロになるまで;まだ来ぬ赤い夜明け―リバプールでの幕開けと苦闘 ほか)
2 誰も知らなかったサッカーの本当の見方(ギャンブルとデータ革命;「ゴール期待値」について正しく考察する;サッカーは「ポゼッション」で決まるのか ほか)
3 サッカーの「究極の疑問」を科学的に解く(「いい監督」「駄目な監督」はどう見分けるのか;史上最高の選手はクリスティアーノ・ロナウドかメッシか;シマウマを家畜化する―なぜ移籍は失敗するのか ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

L

3
タイトルはひどいです。  グラハムさんはデータだけの担当ですが、マイケルエドワーズがアカデミーでのサッカー経験とビデオアナリストとしてのキャリアから従来のスカウティングとのバランス取り役で性格や素行、文化に馴染めるかなども考慮した上で最終に獲得するかどうか意思決定してるって書かれており明らかにデータが10割ではないのがわかります。2025/03/28

Go Extreme

1
データ分析によるチーム強化 データ分析部門設立の契機 期待ゴールxGの活用 データ分析による劇的勝利 データ主導の選手補強 マネーボールの影響 ギャンブル業界からの技術応用 ポアソン分布でのゴール予測 ゴール期待値xGの考察 ポゼッション率の限界 ポゼッションバリューの重要性 トラッキングデータ革命 オフ・ザ・ボールの重要性 ピッチ・コントロール概念 AIによる戦術パターン分析 投資対効果の最大化 ホームアドバンテージ効果 データと人間のバランス2025/04/29

Geezer

1
すぱーず、リバプールでデータアナリストとして活躍した著者によるサッカーのデータ分析の黎明期~現在迄の歴史と、データ分析の活用の実際を綴った本。なるほど、今はここまで進歩しているのか、と感心すると同時にでも結局得られたデータをどう活かすかは扱う人次第というのが解りました。「多くの人は見たいと望む現実しか見ない(カエサル)。」まず自分の決定に利するデータを重視するバイアスを排するのが必要なんですね。2025/04/08

Ta Mu

1
リヴァプールでの筆者の経験を中心にデータ分析を導入し、失敗を経験しながら成功に至るまでの流れが知れる書籍。データ分析の方法論よりも、エビデンスベースで意思決定をするための組織の話がメイン。DFのシュートブロックの所で感覚・経験とデータが食い違った際に、エビデンスベースで意思決定ができるかが重要で、感覚や経験を補強するだけのデータに大きな価値ないのはその通りだなと。一方でデータ分析に偏りすぎて簡単に測れないものを「重要でないもの」と勘違いするという批判もあって、双方にバランスの良い運用が必要になるなと思った2025/04/08

ゼロ投資大学

0
非常に読み応えのある書籍であった。著者は点を取ることが非常に難しいサッカーというゲームにおいて、直感的な分析よりもデータを用いてゴールに対して有効なプレーを分析していこうという試みを仕事にしている。サッカーの名門リバプールで、膨大なデータを基に統計アルゴリズムを構築して、選手の各プレーのゴールへの有効度を分析した。それだけに留まらず、人気のサッカー選手の売却で得られる移籍金を有効に活用することによって、チームに新陳代謝を促し、継続して勝ち続けるチームを作ることを目指した。2025/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22507309
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。