出版社内容情報
「もっと俺を楽しませろよ?」「静かに生きたいのに……」
のんびり職人と切れ者領主の凸凹コンビが紡ぐ戦国ファンタジー!
書き下ろし巻末小説収録!
内容説明
老後のセカンドライフを楽しみにしていたサラリーマン天野宗助はトラックに轢かれ、目を覚ませば見知らぬ森の中。体が若返っている上、そこは歴史が異なるパラレルワールドの戦国時代!?戦に巻き込まれるのが嫌で、極力人と関わらず静かに生きようと決意した宗助は、手直しした山奥の廃村で暮らし始めた。そんなある日、行き倒れの侍を拾う。男の名は、月ヶ原義晴。実は、この国を治める領主様だった!音を聞けば本当に涼しくなる風鈴、中の水が減らない壺など摩訶不思議な物を作る宗助は、彼に気に入られてしまい、やがて日ノ本一の職人として歴史に名を残すことに―!?のんびり職人と切れ者領主の凸凹コンビが紡ぐ戦国ファンタジー!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こも 旧柏バカ一代
25
ファンタジーな戦国時代のモノ作り。職人が作った作品には聖霊が宿って持ち主のために動く。真夏にペンギンの聖霊が癒してくれる風鈴は良いな、、主人公本人にも玄武と鳳凰が付いてるのもフォンダジー。戦場に獅子が現れて戦の元になった男に取り憑いた怨霊みたいなのも潰したり。日照り続きでいた土地に壺に住み着いた龍が鳳凰を追い出したり。その追い出されたのが正気に戻って主人公の下に来たのも、なかなか面白い。2024/11/06
史
4
付喪神。所謂不思議な道具系物語。ドラえもん、最近でいうと銭天堂。戦国をファンタジーにしているけれども、どこか中華風が混ざっている気もする(日本はあんまり〇〇国とは書かない気がするので)。まあ戦争がメインでないためフレーバーでも構わないんですがね(最後の解説を読むにどうやら江戸時代はあるらしい、誤植?)。相性は良いのですが、しかしどうにも戦国時代風味が足りないというのも事実で。そこらへん続けば書かなければならないと思うけどもどうなんでしょうか。まあそれはそれとして、悪くない。2024/11/28
菊地
4
和風異世界(?)に異世界転生したモノづくり系主人公が異質な能力を持つ道具と作り出して、その道具によって運命を変えられた人達を描く物語。 昔の日本刀には病を癒したり、虎を退けたり、鬼を切ったり、色んな逸話があったりするけど、そんな感じの「不思議な道具にまつわるエピソード」が次々と展開されるイメージ。 主人公が主導的に動いてる訳じゃないけど、運命を変えられて幸せになる人達の姿には笑顔になってしまう。 いいクラフトものでした。好き。2024/09/27
-
- 電子書籍
- みしかか! ヨシノサツキ短編集1巻 ガ…