REKIHAKU―特集「海藻 東アジアをつなぐ海の資源」

個数:
電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

REKIHAKU―特集「海藻 東アジアをつなぐ海の資源」

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年10月29日 18時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784867661116
  • NDC分類 205
  • Cコード C0021

内容説明

採って!運んで!加工して!

目次

特集 海藻 東アジアをつなぐ海の資源
たかが歴史 されど歴史 マンガのなかの歴史、歴史のなかのマンガ(大串潤児)
博物館マンガ 第15回 ようこそ!サクラ歴史民俗博物館 ボランティアさんってどんな人?(鷹取ゆう)
石出奈々子のれきはく!探検 第15回 美しきかな 曲者栽培
フィールド紀行 沈黙を破る 島々の歴史証言―八重山・宮古・奄美―第3回(完)島、それぞれの姿(村木二郎)
誌上博物館 歴博のイッピン 鳥取藩主池田家の伝来品 梅樹下草模様小袖(澤田和人)
歴史研究フロントライン 東北北部における縄文後期の「十腰内文化」の研究(阿部昭典)
EXHIBITION 歴博への招待状 企画展示「野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物」(澤田和人)
SPOTLIGHT 若手研究者たちの挑戦 時代の変化とともに光る、農家のさまざまな実践を追う(真柄侑)
歴史デジタルアーカイブ事始め 第14回 3Dデジタルアーカイブの世界(橋本雄太)
くらしの植物苑歳時記 特別企画「伝統の古典菊」・「冬の華・サザンカ」のご案内
博物館のある街 沖縄県中頭郡 北谷町立博物館 北谷の深層へ。縄文で、待ち合わせ。(藤彰矩)
くらしの由来記 荏胡麻―今も昔もスーパーフード!?―(山下優介)
研究のひとしずく 縄文人の考え方を知るために 第1回 なぜ土器・石器を壊して配置するのか1(中村耕作)
Kaleidoscope of History Stone Structures Symbolic for the Asuka Period The Shumisen‐seki(林部均)

著者等紹介

松田睦彦[マツダムツヒコ]
国立歴史民俗博物館教授(民俗学)

山下優介[ヤマシタユウスケ]
国立歴史民俗博物館テニュアトラック助教(日本考古学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品