出版社内容情報
「でも」「だって」が口グセのあなたへ。それでも幸せになれます!
コミュニケーションの専門家が教える、ネガティブでも成功する考え方と33のワーク集
□「でも」「だって」「私なんて」と自己否定が多い…
□やらなきゃいけないけれど、やる気が出ない
□あ~あ、いつも本当についてない…
□どうせ誰も私のことを分かっちゃくれない
□どうして、私ばっかり不幸?
□自分なんて大嫌い!
□こんな自分を変えたい
そんなお悩みをもつ方たちへ。本書はネガティブなあなたでも幸せになれる1冊です!
本書の著者は、幼少期から人見知りで、会話が苦手。
ですが、看護師として40年間、脳の病気を持つ患者や難病患者、約34万人と接する中、
「どんな状態でも響く言葉」があると気づきます。
患者の心理に深く響くコミュニケーション術を探求し、
看護学校で3000人以上の学生に「信頼されるコミュニケーション術」を指導するまでになりました。
2013年に独立した後、20000人以上の経営者や個人事業主を支援。
「ほめ育」研修を通じて人材育成や組織力強化に取り組むコミュニケーションの専門家です。
著者は兵庫県西宮育ち。
看護師ならではの思いやりと寄り添いがあり、話し言葉はふんわりとあたたかい関西弁。
話を聞いてもらい、声をかけてもらうだけで心に響き、不思議と癒されてしまいます。
その雰囲気を少しでもお届けしたく、
本書の前半は、関西弁の著者と生徒さんとの会話体で脳の仕組みを語っていただきました。
後半は、言葉で自分をポジティブに変えていける33のワークをご紹介しています。
「ネガティブな自分でもいい」「ありのままでいい」という自分を受け入れる姿勢を大切にし、
誰もが持つ内なる力を引き出す実践的な内容です。
ワーク自体は、けして難しいものはありません。
1つひとつ行動に移し習慣化することで、人生がポジティブに変わること間違いなしです。
ネガティブな「でもでもだって」ちゃんでも、幸せになれる方法、満載です!!
≪ネガティブをポジティブに変えるワークの一部をご紹介≫
■お金が「ない」を「ある」に変えるワーク
■時間がワクワク(湧く湧く)ワーク
■ムカムカちゃん、ポイポイ
■これって最大のチャンス! ワーク
■「でもでもだって」ちゃんの卒業式
■「私ってやるやん!」ワーク
■原石探しの旅へ行こう!
■お金と品よく仲良くなるワーク
などなど。
内容説明
人見知りで会話が苦手な著者が看護師歴40年、のべ34万人の患者と接し3000人の看護学生指導から生み出した、言葉で人生を変えるメソッド。
目次
1 ネガティブって当たり前なんよ(み~んな、ネガティブなんだって;本能は「ネガティブの仕組み」の源 ほか)
2 知ってる?ポジティブは誰でも標準装備なん(み~んな、ポジティブなんだって;ポジティブ脳の得意技とは? ほか)
3 意識のタンクで人生だって自由自在やよ!(意識はタンクの中にある;ネガティブタンクとポジティブタンク ほか)
4 ポジティブタンクワーク集(感情編;口ぐせ編 ほか)
著者等紹介
児玉ゆかり[コダマユカリ]
ほめ育コンサルタント。兵庫県西宮育ち。幼少期から人見知りで会話の苦手な子どもだった。看護師として40年にわたり、脳の病気を持った方や難病患者のべ約34万人と接する中、「どんな状態でも響く言葉」があることに気づき、言葉が心を動かす力を研究。患者の心理に深く響くコミュニケーションを探求し、看護学校で3,000人以上の学生に「信頼されるコミュニケーション術」を指導。2013年に独立した後、20,000人以上の経営者や個人事業主を支援し、現在は「ほめ育」研修を通じて人材育成や組織力強化、職場環境改善に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。