子どもは「育ちなおし」の名人<br> 不登校の「心の傷」が癒えるとは―子どもは「育ちなおし」の名人!〈2〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

子どもは「育ちなおし」の名人
不登校の「心の傷」が癒えるとは―子どもは「育ちなおし」の名人!〈2〉

  • 広木 克行【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 清風堂書店(2025/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月21日 18時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784867090404
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0037

内容説明

『不登校34.6万人』が意味することとは?育ちの法則を無視した教育改革の中で苦しむ子どもたち。教育虐待・早すぎる英語教育・「学習」と「学び」のちがい。親の自己変革の道すじは。「治す心」は親中心・「ケアの心」は子ども中心。

目次

プロローグ 「心の傷」という視点から見えるもの
第1章 「心の傷」としての不登校(不登校の実態)(「心の傷」それは不登校理解のキーワード;不登校は命の問題―松本俊彦氏の研究に学ぶ「心の傷」;わが子の「不登校」に直面して親たちが考える本質的な問題)
第2章 子どもの心が傷つく要因とは―子どもの育ちと公教育の変質―(子どもの言葉に表れた「心の傷」;「心の傷」の背後にあるもの)
第3章 育ちの法則を無視した教育改革の中で(人格の形成より人材の養成;不登校の親と子どもが感じる学校への違和感とは;能力主義の教育を下から支える方法としての管理)
第4章 不登校の子どもと歩む親たちの想いに学ぶ(二つの比較を乗り越えてこそ―不登校、それは家庭に助けを求めた子どもたちの姿―;親の自己変革に見る三つの心のステージ;親と子どもの育ちなおしに学ぶ)
エピローグ 「心の傷」の癒しと育ちなおし

著者等紹介

広木克行[ヒロキカツユキ]
1945年、樺太生まれ、東京都立大学卒。東京大学大学院博士課程単位取得。専門は教育行政学・臨床教育学。長崎総合科学大学教授、神戸大学教授、大阪千代田短期大学教授・学長を経て、現在神戸大学名誉教授。東京、長崎、兵庫など各地の不登校・登校拒否を考える親の会相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品